今あるおうちで解放感のある暮らし
ライフスタイルプランナー
吉野 舞依子です。

今日は丁寧な生活について
お話をしてみたいと思っています。

先日とある記事で、
丁寧な生活への憧れが女性を追い詰めるわけっていう
面白い記事をですね、
日経ウーマンの方で見ました。
記事はこちら(有料記事なので1部ですみません)

 

 

丁寧な生活は
私のやってるお仕事にも生活にも
重要なキーワード

なので読んでみると
なるほどっていう内容

のお話もね交えながらお話したいと思ってます。

丁寧な暮らしって今
注目されているキーワードになっているのかな
自分も感じるところなんですが
それが何か一見してよいこと
丁寧な暮らし=良いことで心も豊かになるっていうことで

例えば私の中のことで言えば、

土鍋でご飯を炊くとかお味噌を作るとか、
自分でハーブを育ててたりして
それをお料理だったり、飲み物だったり使ったりとか。

そういったですよね。

家のでの暮らしとか生活を重視した生き方っていう形

実は昨年私自身の仕事が
秋から冬にかけてものすごく忙しくなった時期があって
いわゆる生活を重視した生き方が
なかなかできないっていうことがありました。

仕事が増え、
増えた分、収入は必然的にいっとき増えたんですけれども、
精神的なものすごく疲弊してしまったんです。

元々その仕事にすべてを注力するつもりじゃなかった
のですが 流れで
注力せざるを得ない状況になってしまって
とこいうことがあり
私の場合は結果的に
年内でめどをつけて通常に戻したので、
そういったいわゆる丁寧な生き方に通ずる
いろんなことがまたできるようになって、
改めて私の中ではそれがすごく自然だったし
ある意味のマインドフルな感じだなっていうのを
実感したという去年から今年の出来事がありました。

ですが
仕事子育ての事情において
丁寧にやりたくてもやれないっていう方も
いらっしゃったり
いえばそういうことに生きがいを見出している
そんな方もいるわけです。

しゃあそういう方が幸せじゃないのか
豊かな暮らしができてないのかっていうと、
それも違うんじゃないかなと思うんですよね。

その人にとっての豊かな暮らしとか
幸せな暮らし生き方っていうのは、
人それぞれ価値観が違うので
この人の言ってることが正解とか
丁寧な暮らしをしている人が豊かだとか、
そういうふうに定義づけられるものではないと
あらためておもいました。

むしろ個人の性格、個性の数だけ
生き方暮らし方っていうのはある

私も食洗機とかルンバとかに
お世話にもなっているので
必ずしも100%丁寧な暮らしができているわけではないけれども
やっぱり自分にとって心地よいことを
どんどん取り入れていった結果が
今ということなので家族も含めです。

今その丁寧な暮らしとか生き方っていう
記事がたくさん増えてますけれども、
自分にとっての生き方、性格っていうのが、
果たして丁寧な暮らしとマッチングしてるのかどうか。
割に合ってるのかどうかっていうのは
よく考えた方がいいっていう話。

本当にその通りだなっていう思っていました。

忙しい方は自分のことをじっくり考えるっていう時間も取れないよっていう方も
いらっしゃると思うんですが、
やっぱりそこを外してしまうと、
そのときそのときの流れに沿って
なんとなくってなってしまうと思うんですよね

だから1日ね、一分でも5分でも
自分にとっての幸せとか心地よさとか生き方とか
そういうのを考える時間を取るってのはすごく大切。
改めて思いました。

改めて考えられなくても、
自分がどんなことをしてるときが気持ちいいとか
心地いいとか生きがいとかを感じるのかとか

そういうことは誰にでもあると思うし
そういうことを常に見つけていくっていう
意識するってことも大切だと思います。

マイマイショップでも
そんなことを意識して
様々な活動をやっていきたいなと改めて思いました。

Maimyshop講座はこちらから

 


おうち相談はこちらから