一人っ子あるある

一人っ子ならお金そんなにかからないから

お母さんが働かなくても あづけなくても

自分で見てあげればいいのに

そんな声聞こえてくることありますね~。

 

私も障がいのある息子を

放課後スクールにあづけて

仕事するなんて!

一人っ子なんだし

って言われることもあります。

 

確かに 自分がマンツーマンで見てあげたら

手厚くできることもあるのかもしれない。

でも一人っ子息子は

放課後スクールで揉まれて

成長する部分もあります。

 

私自身も息子のせいで自分が

やりたい仕事ができなかったと思いたくない

 

 

だから

息子のスクールも

私自身の仕事も辞めるつもりはありません。

 

 

そもそもお金だけのためで

今の仕事をしてるわけでは

ないっていうのもあります。

 

辞めるときは息子のためでなく

自分が納得して辞めるとき。

そうおもっています。

 

 

ママだからって自分のしたいこと

諦めることなんてないと思います。

 

寧ろそういうことができずに

ストレスをため続けるママのほうが

よほど子育てによくないとおもうのです。

 

子どもだって

ママだって

どちらも大切だからこその私の選択

 

 

皆さんは自分の時間作れていますか?

仕事が忙しくて

子育てが忙しくて

だったら減らそう辞めよう

そういう選択あってもいいのではと思っています。

 

簡単に言っているように聞こえます?

 

自分の命や人生以上に大切なことってないと思うし

こどもはこども 家族は家族 自分は自分

子育てが生きがい

仕事が生きがい

それも自分の人生。

 

 

もし、そう思えていない

無理にそう思おうとしているなら

それは何か無理があるのかもしれません。

 

今日は三回にわたってお伝えしている

自分らしい生き方が出来る大人女性になるために。『自分時間』を充実させる10のヒント②

第二回の記事になります。

是非ご覧ください。

 

 



暮らし講座はこちら

 


おうち相談はこちら