我が家も早いもので

家を新築してから7年半がたちます。

 

立てたときはどこもかしこも

まっさらな家ですが

7年もたてば汚れもあれば

修理が必要なことも出てきますよね。

 

 

でも多くは故障したときに

治そうとする人が多いのではないでしょうか?

 

 

ヒトの体もそうですが

なんとなく不調を感じているのに

忙しかったり

体も動いているし

なんとかなるから

そのままにしておいて

いよいよ不調になってから

病院にいってお医者様に薬をもらう。

 

でもそれって治っているとは

限りません。

 

 

 

応急処置的なものだったり

症状を抑え込んでいるだけで

根本的な解決になっていない場合が

多々あります。

 

実は住まいもそういうことが多いのです。

 

 

日頃のお手入れを行って

動かなくなって

汚れがひどくなって

強制的に応急処置で治すけど

根本的には修理では治らない事もおおい。

 

治らないとなったら

そっくり交換しないといけない

でも予算がないから応急処置

そんなことも多々あります。

 

 

おうちの場合は人と唯一ちがうのは

予算が合えば そっくり新品に交換すれば

何とかなる場合もありますが

それなりの予算がかかってしまいます。

 

 

また、新品に交換できるものも

ありますが容易にできないものもあります。

だから大切なのはメンテナンス。

 

 

ヒトのからだも

おうちも

普段からメンテナンスの心がけ

大切にしてくださいね。

 

今日はそんなお話です

 

 

住まいを長持ちさせるには?~メンテナンスのススメ~ | Maimy shop家は生き物。使い続ければ修理は必須 購入したときは新築はもとより中古でもある程度クリーニングされたり、リフォームされたりして綺麗な家になりますよね。お引越しはたいへんだけれど、新しい家というのは誰しもワクワクするものです。ですが、家だって人間や動物と同じ 生き物なんです。最近では100年長持ちする家なんて言うキャッチコピーもみかけますが、ほったらかしにしてい…リンクmaimyshop.work


おうち相談はこちら

https://maimyshop.work/course/

 


暮らし講座はこちら

https://maimyshop.com/workshop/lesson/