❀ ずっと同じ色 | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。





わりと前なんだけど、HSPについて
色々調べている時、当事者の人が

「HSPの人は、人を嫌いにならない」

って書いてたんです。
HSPとは、物事を「深く考える」ヒト。
他人に「共感する力が強い」ヒトのこと。









なるほど。確かに、嫌なことをされても
その人が、何故そんなことをしたのかを考えて

理由を理解しちゃうから怒りが湧かない。

何でも「深く考える」から
その「理由に共感」しちゃうし
「嫌い」までの感情は生まれない🤔








たしかにその通りで、私は、子供のうちから
母親が感情的である理由を知っていました。

彼女が子供の頃に求めていたものを理解して

誰にも受け止めてもらえなかった辛い気持ちを
今、私にぶつけていると分かっていました。






もちろん怖かったので、常に萎縮していたけど
傷ついていて可哀想なんだから仕方がない
という気持ちがありました。

そして、私の欲しいものをくれない人だ

ということを理解していました。
無いものは要求しても出て来ない。
いくら金髪に憧れても、黒い髪しか
生えて来ないのよ。







こういう考え方って、HSPだからだよね。
ということは、私は標準的だし、普通だよ?

普通ってなんだろうw

そして、自分と似た人を見つけたい心理。
「安心」というものを求め彷徨う。。。







自分が「変だ」と思いながら生きてきて
それが、仕方がないことだと分かってる。

理由がちゃんとあるから

あるからって変はヘンなんだけど
そんなことを誰も知らないし興味がない。
興味が無いことを話す人は好かれない。
ということは、自分のことを話しても
何の得にもならないから話さない。







相手に共感するということは
相手が楽しければ自分も楽しいということ

相手に合わせることが苦痛ではないのは

相手が楽しければ自分も楽しいから。
つまり、自分のために相手に合わせているので
自己犠牲では無いと思うのは違うんだろうか。







「HSPは人に共感しすぎて
自分の感情が分からなくなる」







そうズバリ書いてる人もいました。
「それはとても辛いこと」と書いていたけど

それが標準だからどう辛いのか分からない

自分が辛いという表現方法がわからない
EQが高いという答えをもらった気がしても
癒しを感じにくいことを理解して、で?







「毒親育ちのHSPは、誰よりも1番辛い人だ」
って書いてる先生がいました。







根深いのね。というよりもなるほどね。
ただ、私は黒髪が生えてくる人ってことよ。

ずっと同じ色が生えてくるの。

だから、それが標準っていうのは
間違いではないんだ。
だから、ここに自分のことを書くことが
救いになってるんだ。