人から言われると堪えるのはみんな同じ。
前回の記事にリンクした内容を考えると
また理解が深まっちゃったじゃないか🙄
理屈を通しすぎて感情が伴わないのにw
だから「考えない」がお勧めなんですね。
前も書いたけど、ここのブログは
自分の気持ちをしたためるためなんです。
それは「ジャーナリング」という
気持ちの整理をつける方法に似てて
「少し」違うけどねって思っていたけど
全く違うって言われたみたい😅
ジャーナリングとは、感情がグルグルで
ぐちゃぐちゃな時に整理をつける方法。
何でも書き殴るのがほんとのやり方で
感情をそのまま「適当に」文字に起こすんです。
文章にする必要はないの。
そもそも、私はグルグルしないんだもんw
もちろん昔はしてました。
だいたい10年ちょっと前まではしてたかな。
学生の頃は、思い出さないようにしてるけど
どうにもならないくらい情緒不安定だった🌀
で、そこから抜け出したからグルグルしない。
その経験があるから、感情に振り回される人
の気持ちがわかるし、付き合える。
でも、付き合うどころで済まないのは
相手に共感しすぎて自分の感情が何処かに行く
HSPという性質であるってこともわかった。
コレを知れたのは大きかったです。
だから、自分のことでは動揺しないのに
人が辛そうにしているととても苦しい。
何とかしなくちゃとなってしまう。
(タティングレースでそれをやりすぎました)
グルグルから抜け出すための考え方は
最近検索してる色んな先生が言ってることと
同じで、私のやり方は合ってたんだ♪
って言う安心感を得られてます。
安心感って「癒し」でしょ?
EQの高い人は癒しを得づらいって言われた
けど、私は得てる。私は大丈夫。
ダメ出しと受け取らないための理屈😅
なんだかんだ、色んなことを吸収していて
全部癒しだと思う。私はそれでいいんだ。
私を支えているのは知的好奇心だから。
動けなくても得られるものが沢山ある。
そう、「動けない」から書いてるんです。
何も出来ないフラストレーションを解消🎉
今の時代で良かった!この中になんでもある。
映画のレビューサイトもムチャ癒しです♪
一般的に高評価でも、私が好きじゃないなら
好きじゃないと書ける開放感🤗
当たり前だと思う?
でも、ネット上って、批判的な意見を書くと
すぐに交戦的な人が現れるから
みんな、必死で気を遣ってるじゃない?
そういう人の気に障らないように
慎重に言葉を選びながら語気を荒らげず丁寧に
オブラートに包んで回りくどく意見を書く。
けっきょく言いたいことが書けてない。
自分の気持ちって何だっけ?って
私じゃなくても思うんじゃない?
それをストレートに書ける環境なんです。
自分の感情に向き合うのにとっても良き。
もちろん「私は好きです!」って来ることが
あるけど「そうなんですね〜」で流すだけ。
そういう人は、自分が否定された
と感じちゃうんでしょうね。
貴方は監督じゃないので、気にしないで?
自分の意見を通すのが交流ではないんだけど
交戦的な人って、自信がないんですよね。
別に、誰も貴方を馬鹿にしてないよ!
貴方がそれを好きなら素敵なことだと思う🤗
会話は「聞く」が目的なんだよ。
相手の意見を知るために交流するんだよ
私は、貴方の意見を知れて良かったよ♡
きっと、否定されて育った人だから
自分に同調してもらえないと不安なんだ。
きっとACなんだなぁ〜と
勝手にプロファイリングするのも
楽しいのですよ(←悪趣味?)
あと、最近は凸凹の傾向があるからかな?
と思うようになりました。
凸凹の人は「こだわり」が強いから
自分と違う意見に納得できなくて
「どうしてなんだ!」が止まらないみたい?
お腹が空いてても、いつも通りの
こだわり以外が食べられないのと同じで
ただ「嫌」なんでしょうね。例外はないの。
それは、理屈ではなく感情の問題だから
コチラにはどうにもできないですよね。
だから「そうなんですね」って受け止める🤔
焦って、別の視点を分かってもらおう
としても「嫌」が強まるだけみたいです。
これも、良い悪いではなく
色んな人がいるんだなという学び。
みんな自分基準なんだから違うのは当たり前で
そんなことを知ることができるのも楽しい。
楽しいも癒しです。沢山感じてるもんね。