子供の頃、母親が自宅で「ヨガ教室」を
していたんです。
だから、なんとなく有名なポーズは知ってる
んだけど、出来なくなっている現在です。
でも、出来ない理由がわかった🤩
だから、必ずできる様になる♪
そして、ブログのタイトルは決めてるよ。
「maimai の毎日 yoga」(嘘です変えません)
70になったらヨガのインストラクターだ
とか思ったりして。
60になったらって言わないあたりw
ってかやってもいないじゃん😅
いちおう、タティングメインでいたい気持ち
YouTube放置中。。。
というのも、好きなヨガの先生がいるんです
もう、本当にヨガ一筋みたいな?
あ、でも、私が好きなくらいだから(←)
キラキラ系ではないです
ビール飲みながらインスタライブ🍺
見てませんし、やってませんが、性格が好き。
投稿がマンガで楽しいんです。
日常的な事を、ヨガの考え方で見る
「この前蕎麦屋でムカつくオヤジが。。。」
みたいな😂😂😂
お金の話とかもリアルに描いてて
ヨガで食っていくのは厳しい
1レッスン3千円で駆けずり回る日々
こっそり吉牛を買うカツカツの生活だけど
好きで満足してるというヨガ人生🧘♀️
でも、そういう現実的な話を聞くと
私、70でインストラクターとか書いたけど
なぜ「インストラクター」なの?
となるんですよ。
別に、先生になりたいタイプじゃないのに。
1人で楽しめるのに、なんとなく
カッコをつけて「インストラクター」
いや、もちろんね?老後の生活の足しに
という気持ちが含まれる発想なんだけど
1レッスン3千円もらえる人になれるの?
そこまでやるの?わたし???
先生の現実的なマンガを読まなくても
小さな頃から夢を見ない習慣なので
生活の足しというならパートを探すよね
というのが私の基本の考え方なのですが
可能性については抱き続けるのです。
先のことなんてわからない
70まで生きてないかもしれないし
足腰立たない様になってるかも知れない
他の仕事で起業してるかも知れないし
日本に暮らしてないかも知れない
もしくは、人生100才時代
70才でインストラクターになる人が
珍しくなくなっているかも知れない
80でデビューかも知れない。
地球が壊れて、外出できなくなってる
かも知れない。
全てバーチャルになるかもしれないし
ヨガなんて誰もやらない「ウォーリー」
みたいな世界になってるかもしれない。
それでも「今」の気持ちはヨガをやりたい。
その気持ちが消えないのがわかる
自分の事は分かるという意味で
タティングレースもやりたい
出来なくなってもずっと好き。
本当に好きなことって結構少なくない?
きっと死ぬまで好きだよねっていうこと
私は猫が好き。生まれた時から(←)
猫さんたちと暮らせている今が夢のよう
だから、猫さん達が1番大事🐈🐈🐈⬛
それは、身体がなくなっても変わらない。
変わらないのは自分の気持ちだけで
社会やお金の価値はコロコロと変わる
その変化に焦って慌てるのは
自分だけじゃないんだ。
全ての人にとっての変化ということで
マニュアルのような対処法が
自然と行き渡るのが人間社会です。
それが現実。
現実は自分の気持ちと違う事があるから
だから、自分の気持ちはよく知っておくべきで
変わらない安心感が自分を支えていく
お金をもらえなくても「好きでやりたい」
という事が人生を支えるんだよ。
お金は、どんな時代であっても
手に入れるためのマニュアルがある
気持ちや希望と違っても
自然と受け入れるようになるのが人間で
その環境で大切なのは人と人の関係だよね。
よく、夫と話すんだけど、結局
居酒屋のパートでも事務のパートでも
一緒に働く人が良ければ楽しい
若い頃、いろんなバイトを経験した私だけど
スタッフが良い人だったバイトが1番の
良い思い出です。
本命の美容師として働いた思い出よりも
「楽しい」を思い出せるのはバイトw
あれ?可哀想なのかな😅
でも、そんなもんじゃない?
まあ、私個人がバリバリ頑張って
インストラクターを目指す気持ちがない
というだけだし、バリバリ目指す何かを
コレから見つけるかも知れない。
ってか、ヨガをまだやってないから
やり始めたらガチでハマって
目指したくなるかも知れない
先のことはわからないから
今の気持ちを確認して、その先にある可能性を
消し去ることはありません。
満遍なく、いろんな方向へ思考を飛ばし
何があっても進む道を見つける自分を保つ
ネガティブでもポジティブでもないところが
1番現実に近いと思ってる。
そんな自分でい続けるために。。。
まず、健康第一だよw