❀ 距離感のバグり | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 



❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです







「即レスに価値なし」って

二十代の女の子が書いてました。










もちろん、仕事のメールはすぐ返さないと

「仕事のできない人」になっちゃうけど

sns上では、その認識が一般的に

なってるのねって思いました。










昔から、男女間のお付き合いにおいても

即レスは「ヤバい」というのが

暗黙の恋愛マニュアルというか


相手を怖がらせないように(?)


また、そういう相手からは逃げましょう

といわれてますよね。










男女間のソレは「距離感のバグり」で

近過ぎることがトラブルの原因になる

ということだけど


snsでのお付き合いは?


彼女がいうのは、そういうことではなく

「距離があるからこそ」の意識。










濃い内容を発信している彼女の投稿は

他者からの「素敵です」ではなく


自分で自分を素敵だと思うためのもの。


「自分の考えを大切にしたい」から

即座に返せない事があると書いてありました。











「考えないと返せない」という理由と

「返す意味がない」もあります。


「素敵です」に対して「ありがとう」は


あっても無くても良い返事😅

100件も200件もソレがあったら

また違う意味になって返事云々ではないし。







 



生まれた時からsnsがある世代にとっては

その「距離感」は無意識に掴める感覚で


親密そうにコメントをやりとりしていても


あくまでも「sns上の繋がり」なんだなぁ

と思う事がよくあります。










例えば「目から鱗です!」だなんて

感激のコメントをしていて

投稿者も「そう言ってもらえて嬉しい」と

返している。


わりかし、よくコメントやり取りをしている。


でもさ、そのネタは少し前に書いてたよ?

と、思ってしまうワタクシ。










コメント入れた方に対しては

前回の投稿は読んでないの?

読んで忘れちゃうの?


返事してる方に対しては

毎回のようにコメントくれてる相手だけど

ちゃんと読んでないって気にならないの?

褒められてることは嬉しいの?

それとも、その人を認識してないの?

その他大勢の中の1人?









よく分からない🫠🫠🫠

不思議に思う必要はないのか

これが昭和頭なのか


この、絶妙なsnsでの交流に戸惑うのは


自分に「距離感のバグり」があるからだ

と、つい若者を観察してしまうのであります。









やっぱり、私は日々の生活で手一杯。

猫さんたちが健康でいてくれて

おっきい猫ちゃん(夫のこと←え?)が

ご飯美味しいって言ってくれて

晴れてたら嬉しい。


んで、タティングレースは綺麗😄


それで十分。







私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。