タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
「ハートのモチーフが歪む」事について
昔、エキサイトのブログで書いたってことを
ちょっと前にココに書きました。
それを、そのままコピペして
持ってきたんですが。。。
なんか、尖って突き放したような書き方🫣
直しちゃおっかなーって思ったけど
当時はイロイロ言われ過ぎてたし
誹謗中傷とかでイライラしてたのは
しょうがないってことで
直さなくても良いかなと思います。
〈2019/06/21〉の投稿です。
自分ではでは理由がわかるから「どうして?」とは思わない。
というお話。
こちらは、今度こそ誰にでも作れたらいいな。
(断言せずに願う気持ちで)

と思って作ったパターン「Four Leaf Heart」ですが、作ってくれた方によって分かったことがあります。
「左右対称にならないのはどうして?」
そうです。真面目に気を使ってキチンとやればやるほど歪みます。
ごめんなさい。
説明するべきだったのかな。
というより初心者さん向けじゃないってことか。
「誰にでも簡単」って一筋縄ではいかないものですね。
当然、左右対称にはなりません。
何故ならば、上下が決まった形だからです。
例えば、このような丸いモチーフで考えた場合。1つ目のリングは左右対称です。

でも、次のリングは手前のリングとピコ繋ぎするので半目増えます。
半目増えた分、リングは傾いて左右対称ではなくなります。
最後のリングに関して言えば、両側をピコ繋ぎするので左右対称にはなりますが、1つ目のリングより1目多くなります。
サイズが大きくなるのです。
このように、厳密に目数を考えると、均等に作るということはとても難しいことなのです。
手加減さじ加減によることで、そこがタティングレースの最大の「ボンヤリとしたコツ」の1つではないでしょうか。
だからこそ、このような定型モチーフを綺麗に作れるようになるためには、練習が必須なのです。
そして、モチーフを右半分とと左半分で考えた場合、ピコ繋ぎの位置が互い違いになります。
だから、ハートのように「上下が決まった形」のパターンは、丸いモチーフよりも傾きが倍に強調されて、必ず歪むのです。
綺麗なハートに作るのが超難しい。。。😱
サクサク簡単に作れはするけども理想的にはなり辛い。
「どうして?」と思ってしまう方はごめんなさい。
歪むのは、あなたの手加減が正確だからです。
特に、小さなリングは半目の影響が大きくなるので、そのせいでもあります。
綺麗に作るには?
1. 手加減で左右対称になるように調整しながら作る。
2. ピコ繋ぎの半目を目数に入れて、目を増減させる。
3. 作った後にモニョモニョっといじって整える。
4. 最後にピン打ちする。
などなど。。。😅
私はもっぱら1と3です。
噂によると、かの有名なJanさんのパターンは半目も数えなくてはいけないそうです。
きっと、ピコ繋ぎの半目によるバラツキを計算に入れてるのかしら、と思いますがどうなんでしょう。
でも、手加減は人それぞれで、慣れると自分に合うように調整するのはみなさんやっているようなので、目数はあってないようなもの。
というのは言い過ぎだけれども、1目2目の違いは、あってないようなものとして考えて良いのではないでしょうか。
だからこそ、「デザイン」が大切なんですよね。
目数ではありません。