タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
リングもチェインもDSで作る。
チェインをしずく型にしたのがリング。
ということは
リングとチェインのDSの長さは同じ。
これがタティングレース理屈ですよね。
そして、私のこだわりは
ピコの形を「Uの字」に作ること。
そのためには、目を寄せすぎないように
気をつけます。つまり、チェインは長め。
「長め」と書くと語弊が生まれますね😥
自分では適した長さとしているから。
でも、ギュッと目がよらないように
作っています。
ということは、リングが大きくなります。
「大きくなる」も語弊が生まれる。。。
というより、小さくならないように
気を使います。
でも、「目を緩く」作ろう
という意識はありません。
逆に、しっかりめで締めて作っています。
何故ならば、目が緩いと
DSは簡単に動いてしまうので
目が寄りやすくなります。
これが、私の「自分好み」の仕上がり
を目指すためのこだわりです。
ピコのないデザインが多い
と言われる事がある気がしますが
ピコにはこだわります。
リングは、最後の一目を潰さないのも
こだわりです。例えば
ピコの後が1目で終わるリングの場合
最後の一目を潰してしまうと
ピコがリングの裏側に引っ張られてしまうから
そうならないように気を使います。
タティングレースは細部まで平面にしたい。
型で抜いたような「模様」を作りたいから。
私が「作りたい」のは
レースではなくて模様なのか🙄
いや、糸で作り上げる事が好き
タティングレースが好き。
部屋のその辺にあるだけで嬉しい。
でも、立体だったら困ると思ってるかも🤔
ぺたんこで、その辺の面を占めているのが
綺麗な模様だったら嬉しい。
壁一面タティングレースだったら素敵。
天井でも、広い面に模様があるのが好き。
キッチンの天井はお気に入り。
私の好きについてではなく。
これどうなんだろう?とかが沢山あるので
作る時の「こだわり」と「何故ならば」を
含めて書きたいと思うんですが
色々ありすぎで
まとまらないです。
話飛び飛びになると思いますが
順繰り語っていきます🤔
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。
私のYouTubeチャンネルです!
他も色々あります♪ご覧ください♡
ピコ、かわいいいのが好き。