⌘ タティングボール | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 









画面のど真ん中に「猫毛」が好評😂

の編み玉ですがw



私が自分のブレスレットの本に

「タティングボール」を使わなかったのは

某先生の御本に載ってるからです。


今回リクエストあったので


とりあえずお伝えしておきます。

今後もタティングボールはやりません。









別に、難しいことじゃないし

丸くしようとするなら

誰がやっても同じ方法になると思うから

そういう意味では定型パターンと言える

のかもしれないけど


新しい?視点としての作品なのかな?


他の本に載ってないし?

先生に著作権があるのかな?

と思うので、無料の動画では

やっちゃいけないんじゃないかなー。

という判断です。










専門家じゃないので、本当にダメかどうか

の判断は出来ないんですが


「自分的に」やめよう


と思うのはやらない方針ってことで。


ちなみに、御本は、杉本ちこ先生の

「初めてでも楽しくできるタティングレース」です。










ってか、この本持ってます🫢

私、本持ってない宣言が大っぴら

な気がするんですが、持ってます。

著作本が出ると決まった後に出た

新刊だったと思います。








始めは、自分と同じ出版社の

某先生の御本(コレも買った🫢)

を参考にしようとしたんですが

見かたがよく分からなかったので

色んな編み図を参考にしたかったんです。







(エメラルドグリーンの表紙の、Amazonで高評価が

ついてる洋書もこの時買ったです。他も買ったかな?

でも、見ている余裕はありませんでした)







で、編み図は大きくページをとるべきと

思っていたので、理想としては


sumie先生の御本みたいに(コレも買った)


色分けしてー♪とか思ったりしたんですが

持ち込みの素人さんにそんなお金を

かけてくれるわけがないので


「単色刷り」だろうから


有彩先生の御本みたいに考えればいいよね

(同じ出版社だと思って持ち込みしたら違った)

と、思ってたら2色刷りで送られてきて

ビックリしたのはヒミツ🤫









ブレスレットのボールは

出来る人はタティングで作ればいいし

そもそも作らずにパールとか使う方が

ツルンって付けやすいんだろうし?


何でタティング本でクロシェ?


でしょう?サイズの問題もあるので

本の通りにそのまま作る必要なんてない

と思ってました。

糸を細くしたら、編み玉の目数を

もっと増やさないといけないしね。








というか、タティングだと

シャトルに糸を巻かないといけないから

めんどいとか、その辺は個人の自由

ってことで、という考えでした🫣








私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。





私のYouTubeチャンネルです!

暑い時は単純なモチーフがいいよね!