⌘ 私は「自己流」 | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪ 

maimaiです。

こんにちは☀️ 







私のYouTubeでタティングレースを始めた

という方がいるでしょうか。


本の一冊も買ってないという方がいたら

「タッター」という言葉も

知らないかしらとふと思いました。


タティングレースを嗜む人たちのことを

タッターといいます。

私たちはタッターです😊

仲間ですね。







 


「自己流」でもタッターと名乗って

いいのでしょうか。

よく、自己流ですという言葉を見かけますが

「習うことが前提」だという意識が

あるということですか?









でも、本を一冊買って

問題なく作れた私にとって

「習う」という発想自体が

ありませんでした。


編み物や、ちょっとした趣味を

「習ってないから自己流」と

わざわざ言わないでしょう?

みんな本を買う程度です。










ここのブログを始めたのは2014年の年末。

始めは編みぐるみを作ったり

ミシンを新調したりでした。


タティングレースの記事を書き始めると

わりとすぐに「海東様」という

長いコメントが入るようになりました。






「様」って?😰❓❓❓






敬語を通り越した尊敬語で

何がどうした?と言った

褒めちぎりのラブレターのような

熱い内容でした。

1人や2人ではなかったと思います。


本気で怖かったので

コメントを閉じたんだと思います。









事情が飲み込めるまで

かなり時間がかかりました。

今でもわかってない部分が

あると思います。









その過程で感じたのは

何故タティングレース「だけ」が

こんなに特別なの?

ということです。








ボビンレースとかも大変そうだし

七宝焼も難しそう。

ステンドグラスだって趣味としては

マイナーですよね。


「歴史」だって気になります。

何故、教会に使われるようになったのか?

宗教的な視点で考えた場合の関わりは?

いつの時代から?

建築物と総合して見た場合の魅力。


興味をそそられることは沢山あります。









何故タティングレースだけ?









それは「用意された世界観」があるから

だと思いました。

こういうものですよという「前情報」が

女性の心をくすぐるんだろうなと。


そして何よりマイナーだから。

今にも消えて無くなりそうな

「芸術と言われている」から。









技術が奥深いってこともそうでしょうか。

タティングレースの技法は

100や200じゃない?


私は勉強不足で

ほとんどを知らないのですが

たくさんの技術があって

底なし沼のようです。









でも、クロッシェも

色んな編み方があるよなぁ。

誰が考えたんだろう。

いつからの技法なんだろう。

としばしば思うんです。


クロッシェが上手だからって

「様」だなんて

言われないんじゃないかなって。










マイナーだからかなって。


どうしてもそこから離れられません。

だからマイナーの殻を破ろうと思いました。


私は「怖かった」から。


だからみんなに「できるよね?」って。

ほら。できるできる大丈夫。って。









そして、そうじゃないんだねって分かって

マイナー宣言をしました。










私が敢えて「自己流」というのは

それが異端であることを強調するためです。


決してそれを誇っていませんし

逆に引け目に感じているからなので

勘違いをして真似をしないでくださいね🤭

決して、カッコいいことではありません。








そして、本当に知らないことだらけです。

技術もほとんど知らないし

歴史に対しても知識が浅いです。


だから「作家」と名乗れないし

プロではありませんと発信しています。








だから

プロ意識を持って活動されている

作家様方の方が立場は上である

という意識を持って発信しています。

もちろん

お教室を運営しておられる

先生方に対してはもっとそうです。


これは大切なところなので

皆さんにも知っておいて欲しいです。








ただ好きなんです。

楽しいんです。

そして作りたい。

デザインしたい。

形にしたい。


そればかりです😌


ユーチューバーという肩書きがあって

よかった(笑)








そして、私たちはタッター💖

タティングレース愛好家です。

その単語を検索すると

お教室も探しやすくなりますよね♪


お勧めするわけではありませんが

タティングレースは本当に奥深いので

本格的に学びたいと思い始める方も

いるかと思います。


自分で検索して下さいね😉💕







私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ



私のYouTubeチャンネルです!maimai kaitoHello! I'm Maimai kaito💕I started tatting at the end of 2014.I have been into it since then. I will be so happy if I can find you start tatting and come into my beloved world✨…リンクyoutube.com

お待ちしています❣️