みなさん、お元気ですか?
私は、最近は、被曝症状の自覚症状は、ほとんどありません。
手の皮が最近、また、むけ始めていて、これが放射能によるものか、洗剤か何かにかぶれたのか??というくらいです。
心臓の症状は、去年、ゴールデンウィーク辺りに上野に行った時には、出ましたが、横浜で生活するだけなら、出なくなりました。
でも、経過観察中のものがあって、子宮筋腫と甲状腺。
子宮筋腫は、原発事故後、急増して、5〜6個あり、痛みがでたら、手術と言われています。
甲状腺は、原発事故後、2011年の血液検査で、甲状腺炎の数値だと言われました。経過観察していて、数値は、その後、正常に。
エコー検査は、2012年に京都在住の時に初めて行い、その時は数ミリの嚢胞が1個だけで、問題ありませんと言われました。
しかし、2014年に関東に戻ってきた直後に検査すると、4個に増えていて、びっくり!腺腫様甲状腺腫ですと言われ、形状的にみて、悪性の可能性は低いと言われました。
京都にいる間に増えたわけだから、放射能ではなく、仕事がなかったり、ブラックな会社で働いたりして、かなりのストレスがあったから、それが原因かなあと思いました。
2015年には、いくつかあるうちの1個が大きくなっていたので、私は気になったのですが、お医者さんには、液体なので問題ありませんと言われました。痛みが出たら、注射器で、中の液体をぬくのだと言われました。
今年、2017年に検査すると、また、大きくなっていて、なんと3センチに!ちなみに、2015年は、1.7センチでした。
前回は、1、2年後に経過観察と言われたのが、今回は、半年後の経過観察に変わりました。
「注射器で液体ぬくのですよね?」と確認すると、注射器ではうまくとれない場合もあって、その時は切るのだそうです。ガーン( ̄◇ ̄;)
注射器で液体ぬくというので、安心していたのですが、切らないといけないとなると怖いし、また、仕事やめないといけなくなります、、
仕事なくなっても、経済的に援助してくれるパートナーがいるわけでもないし、また、貯金切り崩しの生活が、、
血液検査での癌の数値は、下がっているし、悪性ではないので、痛みがでるまでは、経過観察ということです。