お逮夜 | ブログ

ブログ

いろいろ書いています。

9月に帰省した時の祖母の一周忌の前夜、お逮夜のお料理です。

全部精進料理にはせず、精進料理は、2品だけにしました。


で、その精進料理の2品のうち一品は、こちら、、

実家に伝わる仏事用のお料理の「琥珀豆腐」です。

お豆腐をくずして寒天でかためてあります。

上にかけてあるのも、お豆腐をつぶしたもの。(ごま、砂糖、酢も入っています)


開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-琥珀豆腐


こちらは、琥珀豆腐を作る途中、、

弟のお嫁さんが食紅で模様をつけているところです。

開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-琥珀豆腐


ここからは、精進料理とは、関係なしです。
拾ってきた栗で作った栗ごはんのおにぎり。

開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-栗ごはんのおにぎり


こちらのお刺身のうち、鯛は、おじさんが釣ってきたものです。かなり大きかったようです。


開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-おさしみ


こちらは、カメノテ。ブジツボの仲間です。今回は、宇和のどんぶり館で売っているのを買ってきました。これは、お酒のおつまみとしても、最高です!!子どものころ、よく海に、とりに連れて行ってもらいました。

開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-カメノテ


お料理一部、ご紹介でした~(^-^)/



この日も、親戚の方々に、五年酒を炭酸で割ったハイボールを試していただきましたが、「これ、いける!!」と大人気☆

あっという間に五年酒の瓶が空になってしまいました、、


開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-五年酒


開明の蔵娘「マチ」の天然ブログ-炭酸をそそぐ

古酒のハイボールの作り方は、こちら


元見屋酒店のホームページへ