聞いている時の態度気にした事ありますか? | コミュニケーション講座

コミュニケーション講座

書く事
話す事
歌う事
伝える力があればいろんな方法でつながり広がります。



コーヒー「魅せる話し方お茶会」
10月14日(金)13:30~ 約90分 ※女性限定
定員 残席2名様
参加費:無料※お茶代は各自ご負担下さい
場所:名古屋市内のホテルティーラウンジ
お申込み頂いた方に直接ご案内致します
お申込みはこちらから



♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.

魅せる話し方コンサルタント 
名倉絵里子です


この3連休は各地で秋祭りが
開催されていますね。
近所でも秋祭りに参加している
子供たちの声が
元気いっぱいに聞こえてきます。


今日は「聞く」姿勢について

全体的に見て
人は
話しを聞いて欲しい人のが
多いようです。


要するに「話したい」
人のが多い。


あなたはどちらの方ですか?


私は、
話すのは好きな方ですし
「話す」仕事をしているので
比率的には話を聞いて欲しい方です。


会話の場合
独り言でない限り
話す人がいれば
聞く人がいるのです。


「話す」ばっかりでは
会話は成り立たない。


「聞く」事もするから
コミュニケーションが
取れるのです。


では
「聞いている」時の姿勢は
気にした事ありますか?


人が話している時
取りあえず
相づちは打っている


でも、
次に自分の話したい事や
他の事を考えている


そういう時って
結構相手にも
分かってしまっていますよ。


この人、人の話
聞いてない~~~~って。


相手が話した後に
間髪入れず
すぐに自分の話を始めていた人


「聞いていますよ」
と分かる相づちの打ち方


一度は相手の
話したことに対して
反応をする言葉を返す。


人の話を聞くから
聞いて貰えるのです。


私自信も
「話す」が多すぎていた
時期がありました。


「聞く」という姿勢を
取る時間を
増やせるようになった時から


話しをして下さる方の
態度が変わってきたのを
身をもって感じました。


「聞く」姿勢が出来ている人は
相手の情報を知ることもできますよ。


「聞き上手」な人は
聞きたい内情を
上手に聞き出してしまう人もいます。


「話す」のは大切です
「聞く」のも同じ位大切です。


「聞く」姿勢あなたはどうですか?


信頼関係の繋がる会話を
したいですよね(*^-^*)



「魅せる話し方って?」

と思った方には

16日間毎日届くメルマガの中で
紹介しています。


ラブレター16日間毎日届く
「魅せる話し方美人養成講座」
無料メルマガ登録はこちらから




プレゼント 講 座 ご 案 内 プレゼント




より輝く話し方ができるようになりたい
女性のあなたへこんな講座をスタートします。
「魅話塾」と名付けました。

11月26日(土) 開講
詳細・お申込みは↓から


表情、発音、話し方が一度に
良くなる講座です!!


40代50代独身男性が
女性のハートを掴む話し方ができるようになる
話し方をサポートしながら
魅力的な男性へと導くコンサルタント