こんにちは。

 

前回の記事では、「感情デトックス」について

書きました。



 

この感情を書きなぐったノート、

ぜひ「ほり下げてみる」時間を作ってほしいです^^

 

 

「なんで」いやだったのか。

「なにが」いやだと感じたのか。

 

一番大切なのは、

 

「本当はどうしたかったの?」

「本当はどんな感情を感じたかったの?」

 

を自分に聞いてあげること!!

 

 

なぜこれをしてほしいのかというと、

 

わたしたちが普段、いつも、感じている繰り返されている感情は

 

「脳」が「必要」だと判断して、蓄積されていくそう。

 

 

 

だから、同じような場面で、いつも同じような感情・感覚

 

を繰り返し味わうことになってしまうんです。

 

(ポジティブなことはもちろんOK!♡

 でもネガティブなことは・・・・?)

 

 

 

だから、「本当はどんな感情・感覚でいたいのか」を

じぶんに聞いてあげて、

 

「味わいたい感覚や感情を決めておくこと」が

 

とても大事なことなんですよね!

 

 

私は一昨年から去年にかけて、

 

会社での人間関係、旦那さんとの関係が苦しくて、

 

もう現実がほんっとうに苦しかった。

 

 

だけど、「本当はどんな感情を感じたいのか」をベースにおいて、

 

嫌なことほどノートに向き合ってきました。

 

 

 

今は、会社での人間関係はうそのように改善され

(まだトラウマのような跡は残ってますけど)

 

旦那さんとの関係も以前のような苦しさはなくなりました!

(改善の余地、まだあるけどね〜)

 

 

だから、わたしたちが見ている現実って、

 

「脳が記憶(蓄積)したフィルター」を通して見ている現実。

 

 

だから、そのフィルターを「設定」しなおしてあげることが

 

現実を変えるための大きなポイントになります。

 

 

人生、苦しい設定をしていると、

 

苦しい現実ばかりが集まってきます。

 

それが、

 

これからの「未来」にまで「波及」します。

 

 

もしあなたが

 

じぶんを変えたいとか、

つらい現実を変えたいとか、

人生を変えたいとか、

 

思っているのであれば、

 

 

まずは感情を書いたノートをひらいてみて、

 

「本当はどうしたかった?」って

 

じぶんに聞いてあげてくださいね♡

 

 

そこが、現実を変えるための、

 

スタート地点です!!