ご無沙汰しております🙇
身体優先で、ゆっくり尾てい骨あたりの痛みが酷く、病んでいたので更新する余裕がなかった方が正しいかな
で、ブログをお休みしていました
お休みしていた間のご報告
一気に報告なので、ちょっと盛りだくさんです
4日は、午前中お二階さんの所に来たケアマネージャーさんに、まずは介護認定について相談。書類を書いてお預けし、もし動けなくなりそうならすぐに役所に提出してもらえるようにお願いした
この時は、痛みも辛く動けなくなっていて、食欲も減っていたので、終活を早く進めなければとヒシヒシと感じ始めていた
午後は疲れ&お尻の痛みでゴロゴロ
食後には特にお尻あたりの痛みが酷くなるので、旦那様に付き添ってもらい、筋力低下を防ぐためにも近所の公園と周辺をお散歩
1日1回は悶るほどお尻のあたりが痛く、じっとしていられず、立ったり座ったり歩いたり
この日は、抗がん剤で右手親指の爪が弱くなって裂けているところにに服を引っ掛けてしまい、爪が少し剥がれてしまって、小さな傷なのに、ふれる度に激痛
早く爪をきちんと切っておけば良かったと反省
自身の備忘録でもあるので写真を残します
↓↓↓この後痛々しく、絆創膏でふやけたばっちい親指出ますので、見たくない人はここで閉じて



3日のセカンドオピニオンで癌治療の方向性が決まったので、土曜日から抗がん剤を始めてもらえないか電話で相談しようとするも、主治医不在で相談できず
この日は他にもプチ事件お腹あたりにつけていたカイロで、スイカの種くらいの小さな低温やけどが3か所できてしまった。小さくてもヒリヒリ
5日は、旦那様と午後から近所の八百屋さんへ、買い物からのカフェ休憩



6日は、お昼前から旦那様の病院に運動がてら付き添いするも、体調悪く外出を後悔旦那様の病院では、うつ病が酷くなっているので、入院も視野にとすすめられた
私が心配ばかりさせてるからだよね。ゴメンネ




6日は大学病院で主治医と今後の事について対面で相談する予定だったが、体調悪く通院できずで、電話で来週以降についての相談
8日の月曜日から新しい抗がん剤を始められる事に先生の配慮に感謝
7日はお尻の痛みも酷く、ずっとゴロゴロ
8日はいつもの大学病院へ通院
朝は8時から採血、この日は採尿なし。
待ち時間はいつものTULLY'S




9時過ぎに診察、主治医の先生と話をして、トラマドール25mgの痛み止めを倍(2錠)に、アセトアミノフェン500mgの量も1日4回の朝昼晩寝る前と頓服として増やすこと(尾てい骨転移の痛みが強い為)にした。また、骨転移の治療のランマーク注射やパネル検査についてはおいおい決めていき、今回は抗がん剤をすぐ始めましょうということになった
新しい抗がん剤を始めるにあたり、親指の傷とお腹の火傷も悪化しないか気になり、主治医に相談したが、お腹はアンテベートクリームを塗ることになり、指は乾かしてジュクジュクさせないようにとのことだった
主治医の診察後には、放射線科の先生にも今後の相談。とりあえず、抗がん剤で様子をみましょうということになった主治医と看護師さんの連携のお陰で、段取り良く受診できたこと、きめ細かい主治医と看護師さんの配慮に感謝
ケモ前に2箇所(外科と放射線科)にあまり待つことなくサクッと受診できた
方向性が決まってからすぐに新しい抗がん剤が始められたのも、主治医の先生や看護師さん、薬剤師さん、その他様々な病院関係者の方々の早急な対応のお陰感謝しかない
ケモ室に戻り、アービタックス(セツキシマブ)の点滴、薬剤室から薬が届くのが遅いのと事で、お昼ご飯を購入しにコンビニへ
いつもならたくさん買い込むところだか、温かいほうじ茶も持参しているし、先ほどTULLY'Sでパスタも食べたのもあり、いくらのおにぎり1つと、ブルーベリーヨーグルトジュースを購入してケモ室へ戻ったケモ室についてすぐにヨーグルトジュースを飲み、ゴロゴロ
11時頃からまずは吐きけとアレルギー予防の点滴、その後2時間かけてアービタックスの点滴、その後生理食塩水を点滴して終了とのことだが、結構時間がかかった
痛み止めを飲むためにお腹は空いていなかったが、15時前におにぎりを食べた
初回なので、アービタックスは2時間、次回以降は1時間となるとの事。
点滴は2週に1回、飲む抗がん剤は毎日朝晩決まった時間に飲む。忘れないようにしないとな
点滴中は薬剤師さんが薬の説明を細かくしてくれたが、アレルギー予防の点滴の副作用の眠気で朦朧とし始めていて、ぼーっとしながら話を聞いた感じだった
眼の副作用と、皮膚の副作用が出る人が多いとのことで、ロコイドクリーム0.1%は顔用、ヘパリン類似物質油性クリームは全身用、飲み薬のミノマイシン錠50mg朝晩1錠で、副作用のデキモノの予防で出されているとのことだった
初めて使う抗がん剤の場合は、本当は入院して様子をみるとのことだが、今回は急だったために通院での抗がん剤治療となった
点滴が終わったあとも看護師さんが初めての抗がん剤なので、様子見で1時間ほど寝ていてから帰宅してほしいということと、急な治療決定でまだ病院に届いていない抗がん剤があるということもあり、ゆっくりしていたのだが、製薬会社が誤った薬を持ってきてしまい、私が飲む抗がん剤は、結局帰宅時に間に合わなかった
間に合わなかった抗がん剤は、翌日バイク便で自宅に届けてもらうことになり、飲む抗がん剤は翌朝からのスタートとなった
点滴の抗がん剤(アービタックス)の副作用は、ダルさくらいだったが、旦那様に迎えに来てもらい帰宅
行く前は、あまりの体調の悪さに、タクシーで行こうと話していたが、自転車で行きも帰りも問題なく行き来できた
先生が痛み止めを調整してくれたお陰&旦那様の見守りパワー
帰り途中ではま寿司〜



やはりお寿司は美味しい
治療ができた安心感&これから副作用で吐き気とか出たら食べられないかもという思いから、今のうちにと沢山食べた
9日は、朝8時から飲む抗がん剤(メクトビ15mg3錠)スタート
夜8時には、メクトビ15mg3錠+ビラフトビ50mg6錠
ここ数日は、お尻の痛みが強くなっているため、トラマドールとアセトアミノフェンを3時間おき(夜も痛みで熟睡できず目が覚める)に1回飲んでいたが、ビラフトビの抗がん剤を飲んだ次の日からお尻の痛みは和らぎ、10日の夜は痛みで目を覚まさず、ぐっすり夜寝ることができた
何ヶ月ぶりにお尻の痛みから解放されたのだろう
痛みはまだ少しの残っているが、数日前の悶絶タイムがなくなり、11日は痛み止めの量も朝昼晩の3回で量も1/2に減らすことができている。
1日目から間違いなく抗がん剤が効いている
このままどんどん全部消えてくれー✨🙏✨
ただ、トラマドールのせいで便秘気味だったお腹は、9日から壊れ始め、1日6回の💩
水分補給はマメにしてはいたものの、さすがに10日の4回目の💩の時に、これはまずいと思い半夏瀉心湯を少々飲んだら少し治まってきた
11日は💩2回で治まっている
基本出るが、詰まっている感じがある時は、コーヒーを飲むか歩くと蠕動運動が促されてよく出る
お尻はヒリヒリ痛くなる前に、プロベトを塗って予防
↑↑↑これとても大事だと思う
飲む抗がん剤は便や尿でも出ると思うので、それが皮膚につかない様にしたほうが良いことは間違いない
10日は漢方外来のある大学病院の予定だったが、お腹の調子が悪いため、延期してもらうこととなったが、次の予約は10月との事
先過ぎて。。。何故か気持ちが凹む
予約無しで待つしかないと思うと、体調もあるし、待ってられるか不安だし、行く気なくなるよねー
でも、色々調整しながら必要ならば頑張っていくしかないな
新しい抗がん剤は始まったばかり、今日も旦那様付き添いの下、少し散歩しただけでお腹が痛くなり早々に帰宅
毎日の抗がん剤、無理はせず、副作用にも少しずつ慣れて調整していこうと思っています
久しぶりのご報告の長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました
元気な人は、今日を目一杯楽しんで
そうでもない人は、できる範囲で今日を目一杯楽しんで