今日は抜歯の日
抜くと決まった時は色々心配したが、12月の休薬もあり、また、歯医者のN先生と主治医の先生が連携してくださり、安心して今日を迎えられた
部分麻酔をして、普通の抜歯と同じとの事で説明を受け、抜歯の手術を開始するも、あっさり終了
N先生も、いい意味で拍子抜けの感じだったかな
私が抜いたのは、こちら↓↓の横線の入った歯

子供の頃治療した歯で、虫歯を削った後、中を空洞にしたまま銀の被せ物をしていたせいで、強度がなくて割れてしまった。←昔はこの治療が多かったらしい。
歯が割れた時、数件歯医者をハシゴしたが、どの歯医者さんでも抜歯と言われた

インプラントは異物を身体に刺すのが嫌で、ブリッジは、健康な歯も削らなければいけないのが嫌で、抵抗があった

そんな時、たまたま友達にそんなことがあったと話をしたところ、現在歯科助手をしていて、勤務先ならなんとかできるかもと、今のN先生に繋いでもらった

当時、N先生は、お薬入りの固まる液を芯に入れたら、何年かは延命できると言ってくださり、治療をお願いした

だが、その何年目かが、去年きてしまった

がんになったから歯が悪くなったのか
と思われる方も多いが、多分関係ないと私は思っている


手術の時には保ってくれたから、ありがたいが、もう少し保ってほしかったなー

まぁでも、いいタイミングといえば、いいタイミングか

真ん中の液を抜いて、もう一度入れ直してはどうか
とか、奥歯を移植してはどうか
とか聞いてみたが、あまりオススメできないと言われた。


真ん中の液を入れ直すことについては、折れてから一度修復してる歯なので、隙間にどうしても食べカスが入って虫歯の可能性が高く、キレイに接着することがもう難しくなっていることを指摘された

奥歯の移植は、抜歯と移植を3時間くらいで完了せねばならず、準備も色々大変で、顎の骨も削る事もあり、歯のサイズも今回抜いた歯には向かないとの事だった

抜いてしまったものは仕方ないので、数ヶ月後のブリッジかインプラントか入れ歯かを考えねば

明日の抗がん剤は、血液が止まらなくなる可能性のあるアバスチンは休薬になる

前回副作用が酷かったので、他の抗がん剤も減薬を考えているが、どのくらい減薬するのが適量なのかがわからない

先生と相談なのだろうけれど、がんサバイバーの皆さんは、減薬をどの様に決めているのだろう
