ポートをつけて退院するにあたり、ポートをつけています!何かあったらこの病院に連絡してね!というメモの様なものをヘルプマークに入れて持ち歩く様に看護師さんに渡された照れ


抗がん剤をぶら下げたまま仕事に行く人もいるらしいので、そういう人は特につけていたほうがいいのだと思うニコニコ


そもそも、皆さんヘルプマークは知っていますかはてなマーク

こちら↓↓↓

ヘルプマークの対象者は、

・義足
・人工関節
・妊娠初期
・がんや難病などの病気
・聴覚・言語・資格の障害

など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々です。

ヘルプマークは身体機能など、特に基準は設けられていません。「外見からは見えないヘルプ」に気づいてもらうためのマークなので、発達障害、知的障害、精神障害の人も利用できます

このような方々は、障害等が外見上から分からないからこそ、外出先で困ってしまうのではないかという不安を抱えていたり、トラブルに遭うおそれがあるため、ヘルプマークが有効なのです。
と説明がネット上にありました。

私は、朝の電車通勤では混雑するので、抗がん剤が抜けきらず急な体調の変化で具合が悪くなるかもしれない時や体調が良くない時など、優先席付近に行くのですが、朝の優先席は、ほとんど普通の人が座っていて、ヘルプマークが見えていても寝たふりやら、見て見ぬふりをしていますショボーン↑↑↑なぜなんだろうえーヘルプマークつけてないだけで、優先席対象者なのかなはてなマーク

それに比べて夕方の帰りの電車の普通席の人は、ヘルプマークを見るなり、席を譲ってくれる人が多く、ありがたく思いますし、何より心があたたかい照れ

昨日も、帰りで疲れていると思うのに、「もう少しで降りますので、どうぞ」と声をかけてくれたかたがいた。
「今日は元気なので大丈夫です。なので、普通席のところにいます。お気持ちだけいただきます。ありがとうございます。」と私、声をかけてくれた方は、私が降りる駅よりもっと先の下車だと後にわかったが、声をかけてくれたのは、私が降りる駅の5駅前。そこまで気を遣って声をかけてくれる心があたたかい照れ

前者の朝の優先席の人、元気な時は優先席の必要性がわからないんだよね。座りたいのはわからなくもないけど、妊婦さんとか、高齢者とか、もっと優先席に優先で座れる様になってほしいなーと思ったえー