(久しぶり長いデス)
みなさん、気づいたら年々、行動範囲や、
出会う人たちが減ってきたなーと感じませんか。
歳とか、仕事のせいにしがち。
私もそう。
20代の頃は〜とか。
仕事が〜とか。
今月、勇気を出して、一歩踏み出してみた。
久しぶりに、視野がぐーんと広がった。
というか、思い出した。
この感覚。
ワクワク。
新しい人たちとの出会い。
世界がすぐそばにあること。
当たり前て何にとらわれてるの…
私が出会ったのは、HafH (ハフ)
世界中定額で住み放題
〜世界を旅して働こう〜
20歳からバックパッカーをしていたこともあり、
こういう言葉には惹かれる。
でももう卒業。
て、いつ頃からか勝手に決めていた。
なんでだろう。
今回、HafHを新聞記事で見つけ、
ずっと気になっていて、そこからたくさんの記事を見つけ、あるとき、代表と母校が一緒ということを知り、より興味を持った!!
会いたい!
大瀬良亮 さんに。
そこから始まった一歩。
今月2つのイベントに参加し、
HafHに泊まることもしてみた。
おためしHafH 会員月3000円で2泊。
つまり、
今月から私は世界中で、毎月2泊の宿があることになる。
それだけでワクワクした。
そこから始まる旅を決めようと思った。
行き先から決めるんじゃなくて、
宿があるからそこへいく。
逆発想。
ドキドキしながら、イベント(講演)に参加。
開催したり、前で話す側にばかりいて、
参加側は、新鮮。
『旅しながらいきるって?』
旅丸shoさんの講演。
私はこれからバックパッカーになりたいわけではないけど、
ほかのひとの生き方を知る、聞くことが刺激。
こんな生き方もあるんだ!
当たり前てなんだったんだ。
自分を見つめなおせる。
夜は、はじめてのHafHに泊まった。
そこには、いろんなところから来た人たち、
長崎市内在住の人も。
初めましての人たちと、夜更かししてゲームをしたり、語り合ったり…
海外を旅して、ホステスに泊まると、
当たり前にこんな日々を過ごしてきた。
そこて知り合った旅人と
次の日観光したり、
その人の国を次回訪れたり。。
日本でも味わえるとは思っていなかった。
30代も後半、こういう感覚を味わってはいけないのかも…と制御していたところもある。
そんなルールは止めよう。
またワクワクした生き方を見直せたし、
また会いたい!と思える魅力的な人たちと出会えた。
ご縁。
だったり、
母校。
というつながりだったり。
たかだか出身校と思っていたけど、
今年は、『ひがし』という母校の会報誌にも掲載していただいたりと、
長崎東を卒業できて良かったと思いなおしました。☺️
刺激は、もう充分!
じゃなくて、死ぬまで味わってもいいですね、
あっ!
次のブログにつながる!
笑