3.11 | 坂本麻衣のブログルーム*ちょっとtea time*

坂本麻衣のブログルーム*ちょっとtea time*

フリーアナウンサー
世界遺産検定2級
世界31カ国旅してきました。
バックパッカーも。
司会、講師、ナレーションの仕事をしています。
HP > 坂本麻衣オフィシャルサイト

5年前の3.11

あの日も金曜日でした。
今日と同じデジチラ☆の生放送直前。

スタジオがざわつき始め、
何が起きたかまだ把握できなかった…

番組は飛ぶこととなり、
地震がおきたということだけを知る。

次の現場で撮影が続き、
映像で事態を把握したのは夜でした。


同じ日本でおきてるとはまだ信じられなくて、
その規模も分からなかった。

西の果て長崎で、少なくとも私にはそれくらいしか伝わってなかった…


私も25年前、島原で雲仙普賢岳の噴火災害で被災した。

あの6月3日以来失ったそのときの日常。
あの日以来通えなくなった母校。
離れ離れのお友達。
住み慣れた家。

いま25年たって島原の噴火で被災してと話した時、
あったねーそんなこと。
知らないー
覚えてない、生まれてないし、と言われることもあります。

私たちは少なくとも全国各地からの、
救援物資や、義援金に支えられました。

学校の持ち物も無くしてしまったので、
全国各地からお譲りいただいた、人の名前が入った習字道具や絵の具道具、洋服。
それで学習や、生活を続けられました。

{062D4C49-E557-4A4B-AFD7-29F181303851}

先日20数年ぶりに母校の小学校を通りました。
日常を取り戻した学校。
私の中ではあの日で止まっているけど、
少しだけ暖かくみえました。



東日本大震災は、
長崎の私には遠く感じてしまいがちだけど、
小さな募金でも届くことを身をもって知っているから。

忘れないでいることの大切さも。

風化させないことも。


1日でも早い復興を、長崎から祈ります。