桜の季節が嫌いなので桜が今、
どんな状況かも全く興味もなく
見に行っても心ウキウキするわけでもなく
ただ母とのお花見の思い出や亡くなる年の
春の色んな事があったあの時の時間が甦るだけ。
完全に春がトラウマ
去年は友達と行ったけれど、今年は
思わぬ切っ掛けでなんと、私と母が
桜と紅葉を見に毎年一緒に行っていた
四国霊場八十八番札所大窪寺にねーねと
行くことに
途中、インスタで開花情報があった
道の駅の向かい側の桜並木が
満開で、お散歩しました。

人がほぼいなくて貸切り。
ちょっと肌寒いけど
気持ちが良い肌寒さ






子供の頃よく見た懐かしいお花。
なんて名前だろうねと気になって調べたら
オオイヌノフグリと言うそうで別名「星の瞳」と
言うみたい。
素敵な名前だね


そして、大窪寺へ。

垂れ桜も所々満開!

名物の白味噌仕立ての打ち込みうどん
頂き、おでんも追加



母とのぼった山のてっぺんの枝垂れ桜を
空気の良い森の中の山道を歩いて見に行った。

あまりにも急な坂道で
ぜーぜー言ったわw
写真を探したら2015年、今から丁度
10年前に母と頑張って登って見に来て
母の写真を撮った場所。
母と来た時はもっとボリュームがあった桜。
今はだいぶ枝を剪定していてちょっと
隙間が多くてボリュームに欠ける。
母の話をしたり今日も母も一緒に
登って来たと思う。
死者を想うとあの世でその人の周りに
花が降り注ぐ。
寒ければ寒いほど桜は綺麗に咲く
秋に落ちてくる落ち葉を捕まえたら
その時にいた人との恋が叶う
とか色々素敵な迷信的な表現がありますねw
こちらもほぼ満開!
そしていつも季節になると結構
人が多いのに今日は行きも帰りも
誰もいなくて静かで貸切り。
それまで雲っていたのに太陽が
出てきた。

森の匂いがして空気が良い!
いっぱい深呼吸しました


名物のこんにゃくも買い、子供の頃に
家族親戚でお弁当を持ってお花見に
来ていた亀鶴公園へ。

時は流れても子供の頃から変わらぬ景色。
亡くなった祖父母、亡くなった親戚の元気な姿
いとこと遊んだりしたのを思い出す。
もうすぐ命日。
実は母のお墓は母が余命宣告を
受けてから亡くなるまでに母が自分で
デザインしたお墓。
母の同級生が石屋さんでこちらでは有名な
庵治石の良いものを病気になるかなり前から
予約していた。私が物心ついた時には
言っていたし、なかなか良い石って
出ないらしいから。
母が急激に寝たきりになり同級生の
おじさんが自宅に何度か来てくれて
昔話をしたりしながら他の同級生の
おばちゃんも来てくれてみんなでワイワイして
母の希望のデザインにした。
人がくるとなったらヤバイくらい
弱っていた母もお化粧したり活気
づいたからね。コロナ禍だったけど
自宅で介護していたので逢いたい人に
逢いたい時に逢えてよかったほんと。
やっぱり健康でも刺激は大事w
実家のお墓のある場所は母のお墓以外は
全て昔の縦長のお墓。縦長と違うお墓は
母のお墓だけ。高級な庵治石のとっても
素敵なお墓。
花が大好きでガーデニングをいつも
やっていた母。実はお墓のデザインに
桜がデザインされている。
桜が好きだったんだね。
今日は姉妹でお出掛け
思わぬ良い1日でした。