やっと秋らしく寒くなってきて

秋がどんどん深まっていますね。

今年の夏はとっても暑くて、なかなか

寒くならず。急に寒くなったり

秋が短い気がするタラー


さて、もう来週には12月。

先日の第1弾も見頃でした。



そして今回思わぬ紅葉第2弾!

紅葉もそろそろ終盤になり近いから

いつでも行けると思い何年も

行っていなかった

栗林公園の秋のライトアップ

急に思い立って行ってきた気づき


栗林公園はミシュラン•グリーンガイド•ジャポンで

わざわざ旅行する価値があるを意味する

三ツ星として紹介された場所星星星


ライトアップは12月1日までだし

残り3日しかない!

えーゲッソリゲッソリゲッソリ


週末は無理だしおとうちゃんも今日は

帰りが遅い。


よし!今行かなきゃもう今年も行けないで

終わってしまうと、思い自分でもビックリな程

本当に急に行ったwポーンポーンポーン

行動あるのみ!頑張った自分!!(笑)


夜のライトアップは金沢の兼六園以来ウインク



ちなみに、兼六園のライトアップは

無料でした気づき

でも、無料なせいなのか、

人、人、人で歩くのすら大変な

くらい混んでいてタラー

ゆっくりと見れない状態。


まあ、無料となれば、気軽に

行こうと思うし観光地だし

沢山来るよなぁ。


栗林公園もライトアップは

65歳以上?と県民の学生は無料?

とか入り口で言ってたような。


栗林公園、丁度見頃と言うことで、

それも背中を押してそりゃ何がなんでも 

行かなきゃ!と思い、15分でお化粧と

着替えをしていざ出陣!炎炎炎

腕が痛いのは二の次笑い泣き

最近、寝ていたら腕が痛くないから

1日寝ていたからちょっと調子がいいw


さて、次は交通手段。JRで行こうか

車は周辺駐車場の満車が心配タラー

しかも、有名な話で栗林公園北口の駅は

コートの下すっぽんぽんの変態が居るらしく(笑)

JRの時間が迫っている。迷ってる時間はない。

停めれなかったら帰る覚悟で車で出発車ダッシュ


一か八かで車で行ってみたらまだ

早い時間だったからか周辺駐車場が

運良く空いててラッキーラブ


雨も車で移動中は降ったけど、公園に

入る頃には止んでこれまたラッキー拍手拍手拍手



夜の部は18時からで18時過ぎに到着して
お散歩。気温7℃と、上着は暖かいものを着て
首はマフラーをしていったけどちと手が
冷たかったけど程よく寒くて気持ちが
良かった雪の結晶

久々に夜にお出掛けしたけど
夜ってもうこんなに寒かったの??ポーン

平日、金曜日の栗林公園は早い時間は

あまり混んででなかったけど

帰る19時半頃には人が多くなりはじめて

いました。


栗林公園は一歩一景と言われていて

一歩あるくごとに景色が変わると

いわれている。



あら~綺麗だわぁ~もみじもみじもみじ



もう、カップルばっかり笑い泣き

高校生までカップルで来てる。
もう時間も遅いし暗いんだから
早く家に帰りなさいよ(笑)


力強く松の枝の張り方が美しいキラキラ






スマホのカメラがすごく良いから
池の鯉まで綺麗に撮れるキラキラ


寒い空気の中、紅葉を楽しみ
無心でゆっくりと歩いて女の子足あと

ひとりって最高!

心が豊かになる凄くいい時間でしたラブラブ


水面に写る緑が美しいキラキラ






ちょうど舟が来た船


燃えるような綺麗な紅葉の中
静かに水面をゆっくりと行く舟。
なんか、とっても幻想的で
暫く見とれていました。


本当に静かな空間で言葉を失うほど綺麗で。
そしてこの秋色の紅葉が水面にも写って
映えてる~デレデレ


栗林公園を一望できる
飛来峰というお山のてっぺんへ気づき
タイミング良く貸切!独り占めでしたラブ


富士山に見立てて造られたといわれる築山
「飛来峰」は、園内随一のビューポイント気づき
山頂近くにある珪化木(けいかぼく)の
石組みは、山が崩れるのを防ぐとともに、
富士山の雪を表したものではないかと
いわれている。

山頂から見下ろす偃月橋や、紫雲山を
背景に南湖の西に配された掬月亭を
望む眺めは、栗林公園を代表する景観だそう。


約16ヘクタール(東京ドーム約3.5個分)の
広い園地。1時間半ほどゆっくりとお散歩。


思い立って急遽行ったけど

ほんとうに良かった飛び出すハート


日本の四季って美しいですねキラキラ