先日、地下駐車場に停めた
私の車を正面からみたねーねが
車のフォグランプが片方切れてるよ?
って言われて![]()
ねーねーと別れてフォグランプを
点けてみたら点いている![]()
え?切れてないぢゃん??
しかもフォグランプ、普段は
点けてないのに何で点いてたの??
暗い所で勝手に点くわけじゃないし??
そのまま帰宅して車を車庫に入れる時
近所のガラス窓に映ったフォグランプを
見たらやはり片方切れている。
え?なんで??フォグランプが
点いてるの??
普通に停まったままだと、フォグランプが
ついてない。(ボタンオフにしとるから
当たり前なんやけど)
そしてまた、帰って近所のガラスの
反射を見たら片方ついてない。
もう、何が正解かわけわからん![]()
で、私の車種をネットで調べたら
フォグランプのスイッチをオンにすれば
両方つきます。 フォグランプのスイッチが
オフの状態でライトが付いた状態だと
ハンドルを切った時にだけ切った方向の
フォグランプが点灯します。
これ、コーナーリングランプ
と言うらしい。
え?なにそれ??
知りませーん![]()
今までそんなの意識してなかったから
車を買って2年、全く気づかなかった
だけ??(笑)
なんでハンドル切った方だけ??
どんな意味があるの??
謎である![]()
![]()
![]()
で、気になるのでコーナリングランプを
更に調べたら
暗い交差点や薄暗い日没時など、
旋回方向を照らしてくれるので、
ドライバーにはとっても助かるランプ。
ナルホド![]()
ずっとそうだったんだ?
気づかなかったぜ(笑)
今までの車にもついていたのかな??
日本車、輸入車問わず最近の
新しい車には付いている機能なのか、
新しい機能なのか?古い機能なのかは謎。
アナログ人間なので車に
色々な機能が付いていても
全く使えず、その前に一体
どんな機能が付いているかも
知らず。
宝の持ち腐れ状態ですね![]()