色々やってみたくて
また?焼いたの?って
言われながら1日おきにベーグルを
焼いています



朝ごはんに食べれるから
いいぢゃん!って思うんだけど。
納得が行くまでチャレンジしているので
ごまのベーグルばかりですまん



一瞬今日はシナモンレーズンや
レーズンのラム酒漬けで
焼こうかな?とは思ったけど。
レーズンに洋酒(ラム酒)を
使いたかったのでまた次回にw
今日はYoutubeを何個か見て
研究しました。

Youtube見て綺麗な閉じ口になる
要領がなんとなくわかった気がした。
完成形はまぁまぁかな。
いつも、ねじり過ぎて閉じ口が
反り返るほどぬじっているけど
今日は反り返りを無理矢理閉じず
だったので少し甘いねじりかな??
久々にはちみつでケトリングをした。
きび砂糖でケトリングするより
ハリ艶が良い気がするのは
気のせいかな?w
さて、今日も焼いた後パン屋さんの
Youtubeで研究。
グルテンをあまり作らないために
捏ねや分割の時間を短くすると
しっとりもっちりとしたベーグルが
できるみたい。
ベーグルって60分もあれば出来る
ぱんらしい。
私のレシピは最初ホームベーカリーで
捏ねと一次発酵までお任せするので
そこまでで、1時間30 分かかる。
そして、
分割形成(5分)
→ベンチタイム(10分)
→二次発酵(30分)
→オーブン余熱(20分)
→ケトリング(1分)
→焼き上げ(20分〜25分)
一次発酵までHBにお任せするので
作業は少ないけれど完成までに
約3時間30分くらいかかる。
スチームで焼くと、表面が
パリパリにできるらしくて
スチーム機能がない場合はベーグルの
表面に霧吹きしてから焼くといいらしい。
んー、ケトリングから出してすぐに
焼くから表面がぬれているので、
霧吹きは要らないと思ってたけどー。
ケトリングは表側になる方から
茹でる。これはやっているからOK。
そして、茹でる時間。
低温長時間茹でると重たい食感
高温短時間だと軽い食感になるらしい。
茹で過ぎはやはり表面がシワシワに
なるらしい。
先日茹で過ぎてシワシワに
なったのでレシピは表側1分半、
裏側30秒だけど、最近は表側30秒、
裏側30秒でやってます。
やっぱり知れば知るほど奥が深い。
先日、コストコでロールパンやら
シナモンロール、クロワッサンを
買ったので暫くパン作りはお休みです
