2日目、寒波がやってきて
めちゃくちゃ寒い!!

冬の空気で手がかじかみ
鼻が冷たくなり、身体が
芯から冷える寒さ

駅のホームから見た山は
うっすらと雪が積もって
いました

朝、窓の外を見たら結構な
雨だったけど、なんと

今日も移動中の乗り物の中の時だけ
雨が降ってあとは傘いらず

意外と晴れ姉妹なのかな??

とても運がいい2日間でした

今日はお目当てのお好み焼き屋さんへ
みっちゃんは何度か行った事があるので
違うお店へ。
電車とバスを乗り継いで行きました



銀山町で降りてGoogle Mapで調べたら
わかりにくかったので、Yahoo!マップで
調べて横断歩道を渡ってすぐに
お店を見つけた。
Google MapよりYahoo!マップの
方がわかりやすい

これからは街歩きは
Yahoo!を使おう。

朝、10時前に到着。
うわさ通り開店前から長蛇の列

私達の後にも次々に並んで
いました。
帰りも列が途絶えずまだまだ
並んでいました。

お好み焼き 八昌
有名店の中には夕方から
開店する店も多くて
朝から開店していて助かる!
八昌も赤と青があったり
たくさんお店がある。
赤八昌で修業された小川さんが広島の
薬研掘に名店八昌(青八昌)を開業され、
そこで修業されたお弟子さん達が各地で
名店を経営されています。
赤・青は暖簾の色の違いだそうです。
なんとか、1巡目で入れて
ラッキー

私達の後ろの人で満席でした。
2巡目だと1時間待ちだったと思う。

注文から提供まで20分くらい
かかったけど皮が薄くておいしー。
皮が薄いから中身が粉々
してなくて、これいいね!

八昌系はみっちゃんと同じ生麺を
使った広島スタンダードスタイル、
やや上品なみっちゃん系に比べて
パンチの効いたお好み焼きが八昌
だそう。

お腹いっぱいになりました

今度は路面電車に乗って
原爆ドームへ



この、路面電車が満員で、ホームから
乗ろうとしたら車掌さんが前に行って
くださいって言うから行ったら後ろより
混んでて結局、乗れず

車掌さんの誘導に騙された

何回待っても乗れる状態じゃない程
すし詰め状態。結局、3回待ちました

途中今日は商店街で商売繁盛を
願う広島三大祭り胡子大祭という
お祭りをしていました。
屋台が沢山出ていて賑やかでしたょ。
原爆ドームに到着。
昔、原爆資料館には行った事が
ある記憶はあるけれど、原爆ドームは
何故か遠くからは見たことあるけれど
近くで見るのは初めてかも。



傷跡が生々しく残っています。



外国人も沢山来ていて
混雑していました。
周りは綺麗に整備されていて
なんの罪も無い人達がたった1発の
原爆で日常が一変し多くの命が失われ、
後遺症に長年苦しみ昔の事を思うと
なんだか切ない感じがしました

今でも世界各地で戦争をしていて
それを見る度に何故?と思う。
日本は今、安全で平和。
いつ何が起こるかわからない世の中。
この幸せを当たり前と思わず
日々感謝して大切にしなきゃね。
原爆資料館には行きませんでした。
沖縄でも行ったことがあるけれど
毎回その悲惨さが脳裏に焼き付くし
悲しくなって涙が出るからね

どちらも一生に1回で十分。
新しく出来たおりづるタワーに行って
1階の物産店でお買物。
上はカフェや展望台があるみたいで
入場料が2200円と妙に高い。
修復などの寄付を兼ねた入場料なのかな?
あまり大したものは無さそうなので
パスした。
原爆ドームだけを見て寒かったのと
ホテルの車預かり時間が迫って
いたので次回はゆっくりと公園の方も
行ってみようと思う。
ねーねがチケット当てれば
また来年も来られるしねw
ホテルで車に乗換え次なる
目的地へ!