名前はるんるん君

そう、最初の設定で
名前をつけられる(笑)
さて、待ちに待ったルンバe5が
朝イチでやってきた

早速充電してWi-Fiで繋いで
初稼働しました

るんるん君はどんどんアチコチに
当たりながら好き勝手に動いています。
思ったより結構な力で当たる

スリッパみたいな軽いものは
ブルトーザーのように押して(笑)
最初だからどんな動きをして
仕事をするかずーっと付いて行って
監視してみました

多分みんなあるあるだと思う(笑)
最初は大雑把な動きだな〜っと
思ったけど時間が経つに連れて
学習するのかな?意外と細かい
隅々まで何回も行って端を攻めて
掃除してます

端っこは掃除機より確実に
綺麗になりそう

3センチくらいの畳は越える。
最初の50分くらいは乗り越えて
いたけれど疲れてきたのか
乗り越えない回数が、時間が
経つに連れて増えてきた

時々畳が上りきれなくて
止まったりしてる。
そこは無理に掃除してくれなくても
いーのに思うw
いちお、侵入を防ぐセンサーは
1個付いているものの、
場所的に無理っぽい。
やるなら別売りをいくつか買って
増設って感じかな?なんか対策を
考えなくては。
1つあるのを玄関の上がり口の段差に
使ってみたけどちゃんとセンサーを
感知してルンバ落下する事は無かった

追記:※※段差はセンサーなくても
自動感知するらしい。
電気カーペットやカーペットの
カバーの上は平気で走行する。
結構な力でゴリゴリ行くから電気
カーペットの上の敷物の素材を考えて
ルンバを使う時は片付けた。
コンセントの線とかもキチンと
しておいた方が良さそう。
何回も行ったり来たりあっちこっち
ウロウロして掃除をやってて時間は
かなりかかるけど、充電が切れるまで
1時間半位?やってます。
あまりに長いし音がテレビを
邪魔するから今日は大体は
掃除出来ていると判断して
1時間ちょいでステーションに
強制的に帰ってもらいました(笑)
デメリットは音はまあまあするから
テレビが大音量にしないと聞こえない

故障か??謎。
そして、フローリングの一部に
敷いているホームセンターに
売っている3センチくらいの段差の
畳は越える。たまに段差や障害物で
撃沈している。
そして上からぶら下がっているだけの
アコーディオンカーテンが
持って行かれそうになる(笑)
下が動くので押しては戻りして
突破しようとする

我が家は玄関から入って扉、仕切を
全開すると1階部分はぐるっと
1周できる間取り。
1階の乗り越えられない段差がある
和室以外全室、廊下を通って脱衣所、
キッチン、洗濯室、パントリーの
動線も試したくて全部扉開けたら
ちゃんと探して掃除をしに行って
なかなか使えます。
ちょっと、買って気づいた事は
消耗品が正規品は意外と高い。
それはまあ、想定内。
で、それが説明書読んだら
小さいフィルターは2ヶ月、
大きなローラーなどは1年交換

畳はあまりにも力強く掃除を
しているし、うちは毎日使うから
きっとそれより前だと思うw
調べたら交互品があるらしく
口コミを見たら賛否両論あるけれど
お手頃価格であるようなので
先ずはそれを買って使ってみます。
ちょっと思ったのが、かなり力強く
お掃除するので確かにローラーや
ブラシの消耗は早いと思う。
掃除機なら10分で終わるんだけど
障害物で止まることさえなければ
出掛ける時にスイッチオンしたら
いい感じかな。
Wi-Fiと繋ぐと止まったらルンバが
助けを求めていますって
通知が来るし(笑)
外出してたら救助は無理ですけどー。
障害物が一切なければ何の問題も無く
スムーズだと思う。
以上の点で部屋の大きさにもよるけど
掃除に時間がかかる、音が結構する、
ここまでは家にいない時間に
スイッチ押してお任せしたら
問題ない。
デメリットは
家に居る時に稼働したら音が結構するから
テレビが聞こえない。
留守の時段差が有れば時々止まって
そこで帰宅するまで救助を待っていて
掃除が中断してしまう。
消耗品が交互品が合わなければ
正規品はまあまあする。
これを許せてクリアすれば
ボタンひとつでお任せできて
あったら便利な道具だと思う

まあ、世の中便利になったもんやw
そうそう、またまた昨日から
お買物マラソンやってるぜ!