2年前の冬、お湯が水になったり

不安定なって変えた

ノーリツの給湯器。


去年の冬もお湯を出すと

ぶぉ〜んっと

すごく大きな音が何日も

し続けるのでガス屋を呼んだ。


呼んで症状を説明してお湯を

出しても、洗面台とお風呂と

両方のお湯を出して負荷をかけたり

あれこれやってもそんな時に限って

全く音が出ないアセアセ


あるあるですね、、、


スマホの動画で撮っておけば

良かった、、、


で、結果寒いのでお湯を出そうと

急激に温度が上がって負荷が

かかるのでこの様な音がすると。

異常では無いと真顔


凄い大きな音が鳴り続けるから

給湯器が無理していて

壊れるかと思ってね。

ガスだし爆発したら怖いし滝汗


また今回音が鳴り出した日は

そんなに寒くも無かったし。

エラーコードも出ていないし

何なんだろうか?


コロナで給湯器不足だとか

言われていたし都会では

給湯器3ヶ月、半年待ちとか

あったし、流石にコロナの時期に

何ヶ月もおふろに入れない、

銭湯通いはキツい。


そしてたまに音が鳴りながらも

壊れず冬を越し、また今年も

同じ症状プラス、風呂自動にして

お湯張りをすると規定の量張れない。

全く溜まってないやんけームカムカ


足のくるぶし辺りでお湯張りが

出来ましたのお知らせポーン


電源を入れ直したりしたけど

やはり何度やっても同じ症状。


ガス屋に電話していちお、

お湯は出るしシャワーで浴槽に

溜るので急いでは無く翌日は

朝から用事があったので

翌々日に来てもらうようにした。


ノーリツのHPを見て対処法も

見たけど変に触らずやっぱり

来てもらうようにした。 


試しにいつもつけっぱなしにしている

給湯器の電源を一旦その日の夜から

オフにした。


翌日、またお湯張りをしてみたら

何と、キチンとお湯張りができた。

しかもあの嫌な音も無くなった。


ガス屋に様子見ますと電話した。


その日夜もキチンとお湯が張れた。


結局何だったのか?


また数日したらお湯張り出来なく

なるかもしれないけれどとりあえず

自然に直って良かったチュー


が、念の為に給湯器本体を掃除がてら

見に行ったら壁にホースを引き込んでいる

ところの穴の粘土が半分くらい外れ

落ちているゲッソリゲッソリゲッソリ


またまたガス屋に電話して

明日休みで月曜午前になるらしい。


いつから外れていたかはわからないけど

穴から何か入って壊れたりしたりも

心配だし気持ち悪いし。


横のパイプの保護テープを見たら

それも外れかけ。


全体的に作業が雑やなとタラー

まだ2年でこのざま。


そこもついでに見てもらいましょ。


毎日使い終わったら節電兼ねて

寝る前に電源をオフにしようw