おとうちゃんが買ってきてくれた
北浜アリー 206 (TSU MA MU)
のおみや。
海が目の前、瀬戸内海の港に面していて
カフェやパン屋さん、雑貨屋さんが
あったりレトロでちょっとオサレな
スポット

前回はキッシュだったけど
今回はリクエストしていた
カヌレ。
食べたかったんだ
できたてホヤっホヤっw
チョコとプレーン。
まずはチョコをいただきー。
周りはカリカリで中はしっとーり

美味しくいただきましたぁ

さて、3年に1回の瀬戸内芸術祭秋会期が
昨日から始まりました

瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に
開催される現代アートの祭典。
国内外の作家が手がけた新作を含む
210作品。それぞれの島々などの
自然美の中で輝きを放つ作品が
展示されている。
すごく魅力的な芸術祭は
11月6日まで。
ニュースで見たら船も初日から結構お客様が
たくさん居てホテルもかなりフル活動で
週末などはなかなか取れないみたい。
コロナ前は海外からも沢山来ていて
船の中や街は外国人が多かったけど
今はまだ日本人が多いと思う。
水際対策も緩和されればまた
世界から人がやって来るであろう
芸術祭。
気候が良くなって来たので船に乗って
海風感じて海に沈む夕日を見たり
美味しいものを食べたり。
アート作品を見て脳を刺激され
空の色、沈む夕日、雨の音、街の景色
街の日常、飛んでいる鳥、流れる雲、
森の匂い、海風の匂いを感じながら
無心になり非日常的な時間を過ごすのも
いいですねw
新潟の大地の芸術祭に車で以前行った時は
ほんとに、ほんとにすごーく良くて
スケールも大きくて衝撃的だったし
新潟はお米やお蕎麦が美味しくて!
忘れられない思い出
また必ず行ってみたい芸術祭
瀬戸芸は地元だけど、
行ったことはない
土日は人が多すぎるけれど
もう少し涼しくなれば平日に
時間を作ってひとりでのんびり
行ってみたいなぁw