やっとドラレコの交換の連絡。

2ヶ月かかったチーン


整備士さんと色々電話で長話していて

整備士さんと同じ車種に乗っていて

いつも色々教えてくれる。


先日焦ったドライブモードで

シートベルトを外したら

エンジン停止事件アセアセ


一緒に乗って実験しました。


もし、ドライブモードでシートベルトを

外してしまってエンジンが停止したら

パーキングに入れてエンジン起動ボタンを

押す。


例えばこれ、駐車場で駐車券を取る時や

お金を払う時に手が届かずドライブモードの

まま、シートベルトを外してエンジン停止

したりで時々あるトラブルらしい。


ただ、整備士さんと実験して

アイドリングストップをオフ

していれば、エンジン停止はしなかった。


アイドリングストップオンの時は

エンジンが停止するので気を

つけないとねw


輸入車はやはり安全性の面で

外国の法律などが厳しいので

この様な仕様なんだって。

最近の日本車にもあるみたい。


アイドリングストップしてるのに

エンジンが切れていると勘違いした

ドライバーが運転席を離れた時に、 

急にエンジンが再始動して車が走り出す

という事故を未然に防ぐためなんだって。


運転席を離れる動作をした時には、

エンジンが再始動しないような設定に

なってるみたい。


で、燃費や高速の話になって

みるくさんの車も〇〇○キロ

出ますよって聞いたこともない

見たことも無いとんでもない数字を

教えてくれましたポーンポーンポーン


整備士さんは出した事あるらしいゲッソリ

だから私の車は整備士さんより

年式が新しいから踏込めば

軽く出るらしい注意スピード出しても 

安定してますよって言う(笑)


安定しててもそれ、捕まったら

罰金どころか免許一発取り消し

ですやん笑い泣き(笑)


死ぬ気やないとそのスピードは無理w

車を変えてからは自分の車では

高速でも100キロ前後で120キロは

出した事が無いタラー


年齢と共に慎重になり余裕の持った

運転で安全運転を心がけているニヤニヤ


そして買った時から検討している

レーダーの話になり、最近のレーダーは

有料更新なので更新しないと欠落部分が

出てきたり、いいレーダーじゃないと

移動オービスには反応しないだとか

覆面はやはり、目視のみとか。

高いの買っても結局反応しなかったり

レーダー付いているからって油断していて

お客さんで捕まった人がいるらしくて

捕まったら意味ないんじゃ無い?と言われて。


まあ。たしかにニヤニヤ

 

要はスピード違反をしない、

安全運転が一番w

レーダーは必要ないと

今更判断した(笑)


先日、こちらに遊びにきた

昔、沢山美味しいご飯をご馳走

してくれていたお知り合いが

当時、車の運転の話になって

“急がば廻れ”と教えてくれました。


急いでいる時こそ落ち着いて安全に

確実に運転するのが大事だと教えて

くれました。


未だに心がざわついたり急いで

慌てている時は、必ず深呼吸をして

自分に言い聞かせいつもより慎重に

運転するようにしています。


思っている時間より15分早目行動を

心がけなきゃね。


多分私はその見たことも無いスピードは

一生踏み込まないであろうと思う(笑)


さて、無事にドラレコ装着。

んー、いつも車の中で歌ったり

ひとりごと全部録画の設定になって

いるので気をつけなきゃね滝汗


バタバタであれよあれよと日々が

過ぎて行って免許更新も

忘れないように行かなきゃw