さて、自己責任シーズン
やって参りました飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

今年で4回目くらいになるかな??
それは、

自己責任、エアコンの
シロッコファン水洗い
お掃除拍手拍手拍手

多分使うのは7月くらいから。
早目にやろう、やろうと思いつつ
梅雨に入る前に重い腰を上げて
やっとこ開始ダッシュ

引越して来た時からあるいつのだか
わからない古いエアコンで
もし壊れたら買い換えても良い!
と思ってやってるから出来る技wウインク

勿論、いつの日か新品を買えば
専門業者にお願いするつもりてへぺろ

毎年自己責任でするエアコン掃除。


今年の養生は慣れてきたせいか
何も調べずお手本がないままにやったので
ちょっと雑(笑)

養生のビニールも小さめ。
ケチってるし〜(笑)

でも、毎年学習してビニールの先に
穴を開け、そこに紐をつけてバケツまでの
水の流れる道を作っているから水漏れの
失敗もなく出来ましたチュー

シロッコファンに凄くホコリがこびりつき
それが気になって気になって。しかも
掃除しても毎年こびりついているガーン

今年はウタマロを使ってシロッコファンを
掃除、以前は洗い流し作業は霧吹きで
地道にやっていたけれどめちゃくちゃ
時間がかかるし綺麗に泡が落ちるまで
やっているとキリがないので去年から
スプレー後、しばらく置いて細長い
ブラシ類で汚れをこすり落とし、その後、
直接ホースの水でジャブジャブ洗い流し(笑)

すごーく楽だし一気にキレイに
なるなるくるくるくるくるくるくる爆笑

ケルヒャーは勇気が無く辞めておいたw

熱交換器は市販のスプレーをしました。
ある動画でこの部分もホースの水で
水洗いしているものがあり、もう何年も
やってるけど壊れないとか言っていたけれど。

確かに業者はこの部分を高圧洗浄機で
やってはいるけれど。。
未だ怖くてチャレンジ出来無い(笑)

ほんとこの部分、もの凄く汚れていると
思うから水洗いしたら更に清潔になり
空気が綺麗になりそうだw

市販のスプレーでは排水のホースの
中にスプレーの量が少ないので流れ切らず
溜まるらしい事を書いていたのを
何処かで見たから本当はホースの水で
ジャブジャブしたいチュー

最後に送風運転を20分くらいして
(今回は暖房運転して)内部を
乾かせたら終了。

エアコンも冷えている感じだから
大丈夫だと思うてへぺろ

無事に電源も入り問題なく
運転しています。

自己責任エアコン掃除
今年も無事に完了ですスター