捻挫からのギプス22日目。
ようやく固定ギプスが取れたウインク

が、またまたギプスガーン
今度は取り外しできるギプス。

どんなものを着けられるかと思いきや

まず、仰向けで今までのギプスを電動の
刃物で取り省き、(相変わらず
切っている間はくすぐったい。)

今回は一部薄い所があったせいか、
刃物の先を足に少し感じた。
先生が指を入れて上に引っ張りながら
切っていった。

ギプスを切る前に寝かされたまま
なかなか先生が来なかった。

隣のレントゲン室でじぃ様の
レントゲンを撮っていたんだけど
じぃ様がどこが痛いか分からん!だの
レントゲンを撮ったらそこじゃ無い!って
言い出したり。終いには痛いだろうが
ゴラァ!って言い出して(笑)
痛い所言ってくださいとか触ったり
してもイマイチ本人もわからないみたいで。
先生も何枚も撮影。

レントゲン室、修羅場でした滝汗

その後、レントゲンが出来るまでに
私の作業が始まった。
1つの治療や作業にかかりっきりではなく
合間、合間に作業や診察をする
タイプの先生。。

結局、じぃ様の診断、
診察室から聞こえてきたのは
湿布貼って様子見(笑)

さて、私。次にうつ伏せになって
またまたギプスを巻く時の作業に
似た作業をし始めた。

ん〜?と思いながらギプスを巻かれて
10分くらい固まるまで看護師さんに
足を持たれてじっとして。
途中足が熱くなったり。


出来上がってみてみたら
U字の脱着式のギプス。
足を挟むように装着。



今日はようやく右足、自分の
靴が履けると思い持って行ったのに。

結局まだ靴は無理滝汗



脱着式とは言え足首が動かない
固いギプス。。



その上から包帯をキツ目に巻かれた。
←ちゃんとキツく巻かないと足首が
ずれて不安定で痛いタラー

お風呂の時だけ外して良いみたい。
外して歩くのがまだまだ怖い。

これでまた、1週間過ごす。

結局、毎回お風呂の時にビニール
巻かなくて良くなったので
外せるのは有り難いが
足の大袈裟な感じはあまり変わってない(笑)
しかもがっちり即席オーダーメイドなので
巻き方によっては骨が変に当たって
キツイ。。。アセアセアセアセアセアセ

お風呂上がりに自分で巻いたものの
骨に当たって違和感がある。
緩んで来るのだろうか?
痛過ぎて今朝また巻き直した。

昨日巻いてもらって帰り、病院を出て
あちこち買い回りに歩いたら
やっぱり痛かったゲッソリ

そして、巻いてすぐ歩いたら足底
分厚くなってて左右の高さが違う(笑)
右へ左へ揺れながら診察室を
後にした(笑)

ま、またこれも慣れかな。

お風呂の時恐る恐る取っ払って
歩いたらやっぱり痛い。
何か、足首から落ちたから
足首が突き指したみたいな感じで
痛いハッ違和感ありありガーン

お風呂で動かせてみたら
縦の動きが痛い。

そして20日振りに洗ったら。。。

いやぁ。。見た目は全然何とも
無く、臭いはしなかったけど
いざ洗ってみたら。。。
垢が凄かった!!
気持ち良いくらいにポーンポーンポーン

1回じゃ取れなくて温めては洗ってを
繰り返して無事にキラキラピカピカキラキラ
足になりました笑い泣き

特に、足の裏が凄かったゲッソリゲッソリゲッソリ
積もってる?みたいな?
表現としては、固形石鹸を
お湯でふやかして爪で研いでる感じ。

ぶw

きちゃないw

温めると出るゎ、出るゎでね。
意外と見えてない汚れだった様で
1回で洗いきれなくて驚いたポーン

汚いお話ですみませんアセアセ

1週間したら次はガッツリした
ベルトで固定するサポーターに
なるらしい。

買って用意してくるようにと
言われたけど、捻挫した日の夜
バンテリンのサポーターを買ったので
それがようやく活用できそう!

これねw


使えるかなぁと思いつつ。
無駄にならなくて良かった。
でもこれ、ちゃんとサイズ通りに買ったけど
きついんだよなぁ〜。腫れてたからかな?
今のギプスの様にやっぱりキツイくらいが
しっかりしてていいのかなぁ?

足首の部分がもう少し長い方が
良いのかな?と思いつつ。

捻挫して翌日病院に行くまで
痛いなりにこれで結構助かったんだ。

どっちにしても職場で履く
ナースシューズは高さがあるので
春頃まで暫く辞めておこうと思う。

履くのも足首またねじりそうで怖い。
今の突き指状態では到底履ける気がしない。

負傷中なので今は健康スリッパ(笑)
仕方がない。

ほんと、折れていなかったのが
不幸中の幸い。

気をつけなきゃ。