昨日、腹決めて病院に電話した。
1ヶ月も放置してたの。。

恐る恐る電話して
保留音が流れてる時間が
一番嫌いおだんご-泣く

いつもなら保留音が終わって
受付の人が先生にかわりますねって
言ってまた更に待たされるんだけど、
前回半年前の検査もかなり頑張ったから
久々にクリアしてて、でもやはり不安。

今日は初めて先生にかわる事無く、
受付の人から“異常無かったですよ!”って
いわれてクリア〜sei

次はまた半年後。

血液検査をクリアする食事の
仕方(コツ)が解ってきた。

今回は検査前の2.3週間だけ
頑張った感じ。でも前回程完璧ではない。
2.3週間の中でも我慢できず甘いものを
食べたり中華、焼き肉食べたりもしたし。

血液検査前にいつもたべているのが
油揚げ、味噌汁、納豆、豆腐、もずく
玄米、豆乳、トマトジュース。
おやつは無印のナッツ。

これを基礎にしている。

肉は豚汁に入ってるものくらいで
メインのおかずとしては食べない。

そして一番大事なのがオメガ3。
青魚。これが決め手だと思う。
メインは魚にする。

“まごわやさしい”って言う
昭和の食事をするのが凄く大事で
口から入るものは身体をつくる。
まさにこれなのです。

検査前はパンやお菓子はほぼ食べません。
食べたい時はナッツ類。

普段もなるべくトランス脂肪酸の
多い食品は食べないように心がけています。
職場でかなり勉強しているから普段から
洗脳された様に頭に叩きこまれている。

ただ、外食した時やお出かけした時は
スイーツもパンも美味しく食べるように
しています。

でも、やはり普段食べないものを
食べ過ぎると心臓と身体が重い気がする。
ほんと危ない症状。

お魚好きなんだけどなかなか
お魚ばかりも大変で。
我が家のルールでは絶対にお魚は
家では焼かない。家中が臭くなるのと
片付け面倒。お魚は買って来るルール。

焼いたお魚は買ってきて
あとは煮魚したり。

煮魚は買ったものよりやっぱり
家で作ったほうが断然美味しい。
簡単だしねw

血液検査終わって1ヶ月。
食べたいもの食べてな日々。
なかなか一度解禁になったら
我慢の食事に戻せないのが現状。

人間って食べちゃダメだと言われたら
何故か無性に食べたくなる。
逆に食べても良くなったら
どうでも良くなる。。

取り敢えずはあと2年。

今日からまた引き締めて←何回目だか。。
パンや、お菓子は控えめにがんばるのだ。