さて、旅記事の続き。


2日目。無計画。結局前日の夜に

どこ行くかはっきり決まらずお別れ。


朝起きたら思いのほか天気が良くて

暖かい。と思ったら友達チャンからライン。


“天橋立か伊勢神宮に行ってみん?”


そうそう、前々からいつか行こうと

行っていた所。


で、行ったことのない天橋立へGO。



IMG_20160205_105411626.jpg

途中寄り道しながら~。


高速にある新しい道の駅京丹波味夢の里へ。


ここ、産直ありーので結構物も豊富で

見てるだけで楽しい感じ。で、小腹がすいたので

スイーツタイム。


IMG_20160205_105411055.jpg


面白いクレープ発見!


ご当地クレープ。


IMG_20160205_105415334.jpg

丹波黒豆クレープ。



IMG_20160205_105417307.jpg

きなこと黒蜜もたっぷりかかってて

黒豆が大きくて滑らかな柔らかさで

めっちゃ合う~~~。おいし~~~。

友達チャンと絶賛!


もうひとつ、ご当地クレープがあって

丹波しめじクレープ。

水菜とツナマヨが入っているらしい。

また行く機会があったら挑戦だね^^


IMG_20160205_105419638.jpg

そして、車を走らせると日本三景天橋立に到着!


IMG_20160205_105422634.jpg


天橋立の幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)で

できた砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている

珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように

見えることから『天橋立』の名が付いたそう。



IMG_20160205_105423079.jpg

途中砂浜で貝を拾ったり、

いろんなお話しながらゆっくりとお散歩。


天気が良くて2月とは思えない暖かさ。

気持よかったです。


IMG_20160205_105425819.jpg

磯清水。


辺りを海に囲まれていながら少しも塩味を含んでいない

不思議な湧水だそう。

1985年には「日本の名水百選」の一つとして、

環境省の認定を受けたんだってー。


俳句にも「一口は げに千金の磯清水」と詠まれ、

天橋立で遊ぶ人々に珍重されてきましたのです~^^



IMG_20160205_105427847.jpg

IMG_20160205_105431847.jpg

IMG_20160205_105433890.jpg

夫婦松。


1本の幹から釣り合いのとれた2本が現れ

夫婦の如く仲良く寄り添う松だそう。


IMG_20160205_105435814.jpg

船とケーブルカーやリフトがセットになっている

お得なチケットを買って展望所の傘松公園へGO。


IMG_20160205_105438128.jpg

その前に元伊勢籠神社へ。


IMG_20160205_105441056.jpg

何やらパワースポットらしいですよん。


伊勢神宮の神々がこの地から移られたという、

お伊勢さんのふるさとと言われている神社。


神宮とほぼ同じ様式の唯一神明造の御本殿。
奥宮の真名井神社 は、パワースポットとして有名で、

芸能人もお忍びで訪れるほど。


マイナスイオンたっぷりの神秘的な空間でパワーを授かろう!的なw


IMG_20160205_105652118.jpg

ケーブルカー乗り場。


IMG_20160205_105653732.jpg

IMG_20160205_105707164.jpg

IMG_20160205_105655696.jpg

山頂まですいすい移動~♪