新豆?って言うのかな?
そら豆を実家で頂戴した。
昔からそら豆は苦手。
煮たりしている時から
独特の変なにおいするしー。
子供の頃、変な味がして食べられなかったけど
今なら大丈夫かと少し持って帰ってみた。
大人になって食べれるようになったものも
あるしね^^
んで、今回は身体のためにも
食べてみることにした。
どんな料理が美味しいんだろう。
調べてみると、びっくりしたのがあの大きさの豆で
そら豆ごはんって言うのがあるw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
どうせ食べるなら美味しい料理にしたい。
パスタもあったけど・・・
ポタージュにしてもおいしそう。
生クリーム入れなきゃきっと
あの独特の味がしそうで怖いんですけどww
ちょっと調べたけどそんな大した料理は
無かったんだよね。。
取り敢えず塩ゆでにしてみるか。
お酒を入れると匂いがだいぶ
緩和されるみたい~。
実家ではシンプルに炊いていました。
みんなどんな風にして食べてるんだろう??
取り敢えず、お塩とお酒で
3分ほど茹でてみたら
なんとも美味しいお豆さんが
出来ました~
茹であげて熱いまま一気に
完食( ゚∀゚):;*:;ブッ
お腹はりはり~~~。
え?ゆでた時はちょっと独特なにおいが
したけれど、剥いて食べてみると
なんか普通のえんどう豆の味と
匂いやん??って思った。
なんだかあの昔の嫌な臭いしなかったから
これで何とかたべられそ~~^^
ほんと、そら豆なんておばあちゃんが
食べる食べ物だと思っていたけれど
年齢を重ねたせいか、あっ、おばあちゃんには
まだなっていませんよww美味しく食べれるように
なりました。
ん・・・母の調理法が悪かったんだか。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ