朝から内緒にして予約していた予定の所へsei


IMG_20150502_225105320.jpg


それは、中野うどん学校!!


IMG_20150502_224825458.jpg


読んで字のごとく、ここは手打ちうどん

体験ができて自分の作ったうどんが食べられる。


手ぶらで行ってOKで

エプロンも道具も全部そろっている。


講師の先生がいて。もぅ、うどんを作る工程が

面白すぎるw



IMG_20150502_225330051.jpg


最初はうどん生地が配られて

それを先生が言うとおりに綿棒で

伸ばしてうどんを切る作業。


お友達は先生にそこの水色のシャツの人~~

筋がいいですね~って褒められてた( ゚∀゚):;*:;ブッ

確かに、うどん伸ばしの時の腰の入れ方や

ノリが良かったww


↓これが完成品。



IMG_20150502_224828989.jpg


うどんらしくて、なかなかお上手??

これは後ほど食堂で席が用意されていて

別室でゆでて食べられるw


↓別室にこんな風に席が用意されている。



IMG_20150502_224829537.jpg


ペアーで作った人と一緒に食べるのだw


それぞれに作ったうどんを1つの鍋で

ゆでて食べるので色んな太さのうどんが

まざっててこれまた楽しくて美味w



IMG_20150502_225332931.jpg


いよいよ次は粉からうどん生地を作る作業。



粉と塩水が配られる。


IMG_20150502_225333433.jpg


1人が塩水を1分半の間に5回くらいに

分けて入れて1人が粉を手早く練り練り。


出来上がりが黄色い生地になっていればOK。


IMG_20150502_224826342.jpg


ビニール袋に入れて2人で交代で踏み踏み。


(。・ˇノ_ˇ・。)コッチョリ 音楽を流されてねww

爆音でAKBや金爆の音楽が流されて

タンバリンで応援しながらうどんを

踏み踏みしたり~の(*;゚;ж;゚;*)ブッ


なんなの~~~このうどん学校は・・・


恥ずかしがっている場合ではない、

ちゃんと作業しないと美味しいうどんが

食べられないsei


完成したものは持ち帰って切って食べる。


この作業が終われば、最初に作ったやつを

別室で試食♪



IMG_20150505_110940327.jpg


最後は掛け軸タイプの卒業証書と

作り方の説明書と、長い綿棒を頂いたsei



IMG_20150505_110941612.jpg

IMG_20150505_110942947.jpg


これでおうちでうどん屋できますね

ァハハハハハ (*゚∀゚)ノ)Д`*)ペシペシ


最終学歴“中野うどん学校”になりましたayaakn