
奈良東大寺二月堂お水取り。
いつもより30分遅いスタート。
結局立ったまま3時間待ちました。
今日はいつもより一本多いおたいまつ。
11本のお松明が見られる日。
二月堂をかける長さ6メートル、
重さ40キロもある
燃え盛るお松明が見れる。
実はお水取りって
3月1日から14日まで
毎日やっているのですが
12日はお水取り本番。
有名で人も一段と多い日。
かなりと入場規制が
かかっていました。
どこまでも長蛇の列で全員観れるか?って
感じで。沢山の人に見て貰う為に私たちも
入れ替え制になって3本目が
上がるころにゆっくりと退場^^
真っ暗な中、火の粉が舞い散り
炎が燃え盛る明るさで
ほんと、美しいひと時でした。
また、帰ってからブログ更新します。
お水取り終わって夜中続く行事も
見たかったけど、難波へ訳あって
行ったりしてて、2時過ぎちゃったw
おやすみなさい、また明日o(*^▽^*)o