人を乗せる状態じゃないほど乱雑になった
助手席。
お菓子の入ったエコバックやら本やら。
午後、家族を空港へ迎えの時間が迫っていた。
寄り道しながら向かった。
先日、ゆし豆腐定食が美味しかった
道の駅豊崎でひとりで昼食。
おかずのポークランチョンミートもうまっ。
じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)も好き^^
ここで前回買ってめっちゃ美味しかったので
さーたーあんだぎーを購入。
発券機に1個売りと5個売りがあったので
迷わず5個買いました(。→ˇܫˇ←。)ぷぷっ♪
そして空港へ迎えに行っていたら
ナビが誤作動。('⊖')ぇ
曲がるハズじゃない所を曲がれと言う。
知っている道なので無視しようと思ったけど
ナビの言うとおり行ってみた。
おぉ!瀬長島!
数年前、沖縄に来た頃
何気に来た事ある様な気がした。
空港が目の前に見える。
そして飛行機の離発着も
リアルに見える。
寄るハズじゃなかったけど、
ナビが見せたかったのかな?w
寄って良かった。
暫く車を止めてぼーっとした。
景色最高。ちょっと穴場かもw
で、寄り道しながら空港へ迎え。
車を走らせてパワースポットなる場所へ。
那覇空港から30キロ。1時間程の場所。
最近るるぶなどで大きく取り上げられていて
気になっていた“斎場御嶽”(せーふぁうたき)
キタ♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ♪
ここは古来、琉球王国にとって
最も神聖とされてきた聖地。
せーふぁとは最高位といういみらすぃ。
石畳の森をゆく。
石畳、足元も悪く、結構滑りやすく急なので
雨の日はオススメではないと地元民。
なんだか空気が違う気がする。
森の中がジブリーの世界。
樹の間から差し込む光が神秘的。
池とまではいかないけど
水たまりの大きいのがあった。
“砲弾池”
沖縄戦時に大砲が着弾してできた池だそぅ。
また元来た道を戻り暫く歩くと
お!!(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ
ずっと自分の目で見たかった場所。“斎場御嶽”
こんな感じで人の数がすごい。
写真を撮っても人だらけ。
写真より、脳に焼き付けようと
暫く見るだけの作業。
正直、パワーを感じるってのは
なかった・・・
人が多過ぎて神聖な感じが・・・無かったぁ。。
仕方がないね、観光地になった以上^^;
沖縄のおぢぃとおばぁが
お祈りをしていました。
なんだか、古き良き沖縄の
文化を感じました。
人の流れが止まるのを
20分ほど待ち、やっとこのショット^^
石の間をくぐって、逆から見た感じ。
目の前に見える島は
神の島 “久高島”
ちょっと角度を変えたら
丁度、樹と葉っぱがハートの形になってて
この何とも言えないきり絵の様な
絶妙な柄と色。
その先に久高島!
ちょっと縁起が良さそう♪
見学し終えて、やっぱり暑いので喉が渇くぅ~
と、言う事で炭酸おいしw
こっちではあんまり飲まないけど
ゴクゴク飲んでしまいました(。→ˇܫˇ←。)ぷぷっ♪
⇒Next ニライ橋カナイ橋




















