このCMをご存知ですか?
昨日、兄と2人でTVを見ていて
教えてもらったこのCMのすごさ。
景色に音に。
このCMの制作過程も知ると
素晴らしくて感動するよ
☆曲はバッハの“主よ、人の望みの喜びよ”
この木琴の長さはそれぞれ違い、
木を削りながら微妙な音程を調節。
しかも台に固定すれば音が響かないので
土台に「置いている」だけなのだとか。
CM制作の裏側には更に努力がある。
鍵盤の数は413枚。
木の球が落ちずに転がる為に試した
鍵盤の形は24種類。
試すこと49回、木の球が音を奏でる度に
微妙に動く鍵盤413枚を、
撮り直す度に整えなければ
ならないという大変さ。
すごいよね~。この気の遠くなるような
手作業での制作。
森林と清流とこの木琴の音と
木琴を転がる玉の音。
たった3分に色んなものが
沢山詰まっている。
一度ならず、2度、3度、
続けて聴きたくなる
不思議な気持ちになって
そして心がキレイになって
癒されマス
昨日、兄と2人でTVを見ていて
教えてもらったこのCMのすごさ。
景色に音に。
このCMの制作過程も知ると
素晴らしくて感動するよ

☆曲はバッハの“主よ、人の望みの喜びよ”

この木琴の長さはそれぞれ違い、
木を削りながら微妙な音程を調節。
しかも台に固定すれば音が響かないので
土台に「置いている」だけなのだとか。
CM制作の裏側には更に努力がある。
鍵盤の数は413枚。
木の球が落ちずに転がる為に試した
鍵盤の形は24種類。
試すこと49回、木の球が音を奏でる度に
微妙に動く鍵盤413枚を、
撮り直す度に整えなければ
ならないという大変さ。
すごいよね~。この気の遠くなるような
手作業での制作。
森林と清流とこの木琴の音と
木琴を転がる玉の音。
たった3分に色んなものが
沢山詰まっている。
一度ならず、2度、3度、
続けて聴きたくなる

不思議な気持ちになって
そして心がキレイになって
癒されマス
