親切の先は

“おせっかい”


優しさじゃなくて

優しさが迷惑ならば

それは


“おせっかい”と言う

言葉なんやな。


余計な事の先って迷惑と言う

言葉なんやなー。

余計な事、しなくていいんだ。


いつも、いつも人に気を使って

いい子で居ようと努力したり。

嫌われたくないから適当に合わせたり。


いつも一歩下がって見ているつもりでいても

やっぱり言葉や行動が先に出る。

性格だから仕方がないけど。


おせっかいという言葉を知って

ちょっと、冷静に色んな事が

見られるようになった。


最近色々な事が沢山あって。

不安が続いたりもするけど、

でもね、もぅ今できる事や、やる事をやって

それこそ、全て時間が解決するのだ。


考えるのを辞めたわけではないけれど

考えを次の行動に移さないと

何もそこから抜け出せない。


考えるなら全て前向きで考えてゆこう。


思いや悩みが人と分けあえなくても

それは仕方がない事。

誰も助けてくれないのはもぅ慣れっ子。


何かあった時に自分が人を

少しでも助けられる立場で

いつもあればそれでいい。

思いやりを持った人間でありたい。


イロイロ学びます。


新聞読んだり、

人の何気ない言葉で安心できたり。


言葉ってすごい。


またまたイロイロ学びます。


さて、風邪は絶好調ヽ( ・∀-)σォゥィェ♥


喉のイガイガと、声が出にくいので

ちゅらいわー。


引いてしまって後は治すしかない^^;

風呂行くぜ、ぉ風呂ぉ~~~♪