洛陽巡礼〜第9番青龍寺 | のりりん京都めぐり

のりりん京都めぐり

京都に住んでいます。
アラフィフ、高校2年生の娘あり。シングルマザーです。
こちらのブログには、京都を中心とした趣味の寺社・御朱印巡り・カフェ巡りなどについて書いてます。
ぜひ、ご覧くださいね。よろしくお願いします。
╰(*´︶`*)╯♡

こんにちは音譜

少し間が開きましたが…あせる
洛陽巡礼の続きです。
次に行ったのは、第9番札所の青龍寺ですニコニコ

青龍寺
青龍寺(せいりゅうじ)は、京都市東山のふもと、高台寺の山門前、清水寺から八坂神社に通じる観光ルートの一角にある浄土宗で、洛陽三十三所観音霊場第九番である。山号は見性山。本尊は聖観音菩薩。霊山道に面して(法観寺・八坂の塔の北側)北向き簡素な寺門。くぐり戸を入ると、左手に西面して本堂がある。

所在地  京都市東山区河原町通八坂鳥居前下ル南   町411
創建年  延暦8年(789年
開基      桓武天皇
(ウィキペディアより)

八坂鳥居⛩をくぐり、少し歩くとあります。
{656C2AB6-7BE9-4DDD-BD28-8DEF3FEE7EB8}
門と石碑。

{0EDE98D4-94B8-481B-B11D-12A7FF1CB55A}
門正面。
ピンポン鳴らしましたが、反応なく…あせる
入ります。

{CD607136-A87E-4157-B8DD-E69E6D5F8142}
境内。

{A11A738F-8199-4B56-8350-9FBFDAD73724}
石仏。
お賽銭が、石の上にたくさんありました目

{37D086E1-CECA-41D5-A2C5-D1D58A3BEBE6}
本堂。
お参りしました。

{5F2CDB94-6799-449D-A058-3B8EB6480B8F}
こちらで💁‍♀️御朱印いただきました。
呼び鈴🛎何度も鳴らしても、大声で呼んでも出て来られず…あせる
何度も呼んで、やっと出て来られて、御朱印書いていただきました。
「奥に居たから、気付かなかった」そうあせる
気づいてもらえて、よかった笑い泣き
御朱印頂けないかと、心配しました。

{2258FDE6-FADF-4034-BAD6-912F1A0E56B5}
最後に振り返って。

{1C279E65-E22D-49C2-8A3A-67D0103B998B}
こちら💁‍♀️洛陽巡礼の御朱印です。


〜洛陽巡礼第9番の青龍寺でしたウインク



次は、泉涌寺で頂いた最後の善能寺の御朱印です。
続きます〜音譜



いつもお読み頂き、ありがとうございます。
╰(*´︶`*)╯♡