ディスプレイオーディオの画面にiPhone5の動画を表示したけど、停車時しか見られないというのはこの前書いた。
ドライバーは見なくても助手席の人は見たいやんね。

そこでiPadを試してみた。

オーディオのUSB端子にライトニングケーブルでiPhone5を接続し、ホンダインターナビを起動してディスプレイにナビ画面を表示。
これはいつもと同じ。

今回はiPad2を持ち込んでシガーライターソケットから電源をとり、Bluetoothでオーディオと接続してみた。

すると。

オーディオディスプレイにはナビ画面。

iPadにはミュージックビデオ表示。

車のスピーカーからはiPadの音楽。
そして、ナビ案内がある時には音楽の音量が自動で絞られて、音声案内が流れた。

これ、便利だしiPadの方が画面がキレイ。

いつも使うには車内にiPadは大きすぎるし、固定場所考えてもiPadミニがいいとは思うけど、助手席の奥さんが観るのには良い感じです。

ミニちょっと欲しい。


iPhoneからの投稿
しばらくお預けになっていたが、無限のN-ONE用エアロパーツを装着した。

無限のホームページには赤いボディカラーの写真しかなく、黒ボディにレーシングストライプを入れたボディでどんな感じになるか、いかつすぎないか心配だったけれど、フロントエアロバンパー、サイドスポイラー、リアアンダースポイラーの三点だけにしてウイングスポイラーを見送ったこともあって、そんなに派手にはならずにすんでホッとした。
特にN-ONEに興味のない人なら気づかず見逃してくれるかも(何からだ)

これならお葬式にも大丈夫かな?

僕は、昨年末春までクラシックレッドのユーノス ロードスターに乗っていたので、そういった時に乗り付けるのはためらわれ、いつも奥さんのオプティを使っていた。

いま乗るNCロードスターは白なので少しはましかもしれないとは思うが、それでもオープンスポーツカーに眉をひそめる人もいる。

だから、えぬわんがそういった時に使えないのは困る。
それならノーマルに乗れって話ですが。
photo:01




iPhoneからの投稿
障害を持つ子供とそのお母さん達が集まって何年も何年も続けて来られているテニスサークル。

僕も時々そこに手伝いにいかせていただいている。
みんな元気でとても楽しい。

そこにいつも参加しているKさん。

朗らかで礼儀正しくとても感じの良い女子高生。
大好きなアニメやコミックの話を楽しそうに話してくれる。

その彼女と雑談をしていた時の彼女のセリフ。

「私、普通の高校生にみられるんですけど、でも障害者なんです。エヘヘ。」と、少し物悲しいような照れたような恥じているようななんとも言えない微笑みで少しうつむきながら言った。

なんと返していいかわからなかった。

障害はあなたの魅力を少しも損なわないよ。

と、伝えたかったな。






iPhoneからの投稿