きままにあるこう -281ページ目

しつけって・・・

うちの娘は現在1歳6ヶ月。

1歳を過ぎたあたりから、自我っていうのかな、

なんでも思い通りにならないと大泣きするようになった。


育児本なんかを読むと、

1歳代はまだ言ってもわからないから、

危ないことだけを注意して、あとはなるべく好きなように

させてあげてよいってことだった。

だから、それを信じ、大抵のことは好きにさせてあげている。


オムツを全部だしたって、たたんだ洗濯物をばらまいたって、

財布をいじりまわしたって、バックの中身を全部だしたって、

雑誌をびりびりやぶいたって、クレヨンで床に落書きしたって、

まぁ、いいさいいさって、やってきた。


でもこれでいいのかなってー最近疑問に思う。

だって、娘のやりたい放題。

みんなに命令口調、指差しして、

「あ」

と一言で、それがほしい、それはいやと主張。


このまま天下とらしていたら、超わがままちゃんに

育ってしまうのではないかって不安。

ばあばやじいじたちは無論甘いから

相談相手にはならず。


2歳くらいからはきちんと言い聞かせをしてって

一応目標はたてているけれど・・・


ママさんたちはみなさんどうやってるのでしょうか?

しつけってどうやるんでしょう。

ぜひ教えていただきたい。


ええ??

メロメロパークを設置してから毎日楽しみにしていた。


どんな風に成長するかなーっ

かわいいなーって。


そしたら・・・


ええ??

えらいぶさいくになってもーた。

しかも話した言葉が


「なのにとかね・・・」


意味不明。


みんなこうなるのかしら。

なんだか、ひつじぶたって感じ。


そういえば、たまごっちのときもいつも変な風に

育っていったっけなぁ。

私ってだめな飼い主なのかしら。


まあ、今後の成長に期待しよう。

でも、名前の由来は旦那だし、いっか。


昨日から娘が風邪ぎみ。

最近体調ばかり崩してるので、

なんだか責任を感じてしまう。

今日はママがうんと甘えさせてあげちゃう!

だから早く治ってね。

油断大敵

ずっと母乳育児だったので、好きなものを好きなだけ食べても、

ぜんぜん太らなかった。

体重計のってもまったく変わらず、いいきになっていた。


昨日実家の電子体重計にのってみたところ。


がーーん、太ってた。


うちの体重計アナログで、壊れてたみたひ。あは。


旦那もだいぶショックをうけていた。


油断してたなぁ。

乳腺炎になったときは、食事ずいぶん気をつけてたから

太らなかったんだわ・・・

母乳あげてれば太らないなんて勘違いしてたら、

太ってしまった。

気づいてよかった。


なので、旦那とふたりでダイエット計画。

とりあえず、甘いものは×ってことで。

油ものもひかえるってことで。

野菜をたくさんとるってことで。

そんなんで大丈夫かしらん。


昨日はひさしぶりにピザの予定だったが却下。

うどんになってしまった。

あーーあーー。


でも夏はすぐそこ。

今年は海に行くかもしれない。

ビキニ・・・・

無理だな、うん。

やめとこ。

愛されたい

みんな誰しも愛されたいって思っているはず。


特に小さい頃、私は両親に愛されたかった。


私は母子家庭で育ち、母は子育てには専念できないタイプ。

だから、かなりのおばあちゃん子だった。


おばあちゃんに愛されて、何不自由なく幸せだった。

けど、やっぱり時々、

父や母にもっと愛されたかったなって思っていた。


子供はみんな親に愛されたいと思ってる。

だから、私はうーんといっぱい娘を愛している。

伝わってるかしら・・・


でもって、愛すると、同じだけ自分も愛されたいと思ってしまう。

恋愛もそうだったけど、

「愛されるより、愛したいわー」なんて言ったところで、

結局は、愛されたい。


娘は私のこと大好きでいてくれるかしら。

大人になっても、ずーっと愛されたいなぁ~

思春期になって、

「ママなんて大嫌い」なんて言われちゃったら

立ち直れるかな・・・

近頃、なにかにつけて

いやいやって言われるだけでショックなのに。


頑張れねば!

ママ大好きーって思ってもらわなければ!

よーし、重いけど抱っこするぞー!

公園行くぞーーー!

だから愛してね!!ちゅーしてね!

お散歩

うちの娘は私の実家の犬を自分の犬だと思っている。

でもって、散歩をさせているつもりらしい・・・



どっちが散歩されてるんだか・・・

完全にラブのがでかいし。


うちのラブはものすごーく大人しい。

だからできるんだけどね。


そしてボールの奪い合いは必ず。


うちの娘が勝利。


ラブはやれやれといった感じ。