捉え方のクセを見つけよう | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

捉え方のクセを見つけよう

〇メンタルヘルス無料相談を行っています。

 

 個人の方 「心のメール相談」 はこちら

 法人の方 「メンタルヘルス対策支援」 はこちら

 

○自己理解ツール ~心の健康診断してみましょう~

 EQI(いー・きゅー・アイ)で自分を見つめてみよう!
 自分の強み・弱みを知って、自分をプロファイル(分析)してみよう!

 「自分の今を知ってみませんか?
  自分の強みと弱みを知って、何をすべきなのか、何を成長させる事ができるのか
  一緒に考えてみませんか?」

 

お申込・詳細はこちらからどうぞ!

八矢紹介記事

採用・人事に活用できる新たな指標「nEQ」nEQ(感情知能指数)とは? ~人事とメンタルヘルスケア~

 

 

ストレスを感じやすい人、感じにくい人のチェックリストを

記してくれた大美賀直子さん(産業カウンセラー)。

その大美賀さんがバーンズの認知のゆがみを記していました。


自分の思考が偏るときがあります。

その思考の偏りを知ることで、思考の形が変わってきます。

そうすると行動も変わってくるのです。


カウンセリング手法の一つでありますが、
セルフチェックに使えるので、セルフマネジメントには有効だと思いますね。

10のチェック項目で当てはまることがあれば、
偏りを意識することが大切ですね。

○今の気持ちや考え → ○「認知のゆがみ」のパターン → ○現実的・合理的な考え

この順番で実際に見直していくと有効ですよ。


1.全か無か思考 all-or-nothing thinking

  物事を極端に白黒つけたがり、オール・オア・ナッシング、

  ○×思考で考えることです。


2.一般化のしすぎ overgeneralization

  何か悪いことが起こったときに、それがまた起こるに違いない、

  それが起こる運命なのだ、というように一般化して捉えてしまうことです。


3.心のフィルター mental filter

  考えることがネガティブなことばかりで、「マイナス」のフィルターを

  通して物事を見ていることです。


4.マイナス化思考 disqualifying the positive

  良いことや何でもないことを、悪いことにすり替えてしまうことです。


5.結論の飛躍 jumping to conclusions

  事実とは違うのに、悲観的な結論に飛躍してしまうことです。

  これには、次の2種類があるとバーンズは述べています。

  A 心の読みすぎ mind reading

    人の態度や言葉を、悪い方に深読みしてしまうことです。


  B 先読みの誤り the fortune teller error

    これから起こることが不幸なことばかりだと信じ込んでしまうことです。


6.拡大解釈と過小評価 magnification and minimization

  悪い面ばかり大きく捉え、良い面をあまり評価しないことです。


7.感情的決めつけ emotional reasoning

  感じていることが、真実であるように考えてしまうことです。


8.すべき思考 should statements

 「~しなければならない」「~べきである」と考えて、追い込んでしまうことです。


9.レッテル貼り labeling and mislabeling

  根拠もないのに、ネガティブなレッテルを貼ってしまうことです。


10.個人化 personalization

  良くない出来事が起こったときに、何でも自分のせいにしてしまうことです。


セルフチェックして認知のゆがみを改善してみましょう!


僕は結論の飛躍とかありそうだな。

改善改善w

 

 

 

 

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^