職場でこんな不安に陥っていませんか? | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

職場でこんな不安に陥っていませんか?

〇メンタルヘルス無料相談を行っています。

 

 個人の方 「心のメール相談」 はこちら

 法人の方 「メンタルヘルス対策支援」 はこちら

 

○自己理解ツール ~心の健康診断してみましょう~

 EQI(いー・きゅー・アイ)で自分を見つめてみよう!
 自分の強み・弱みを知って、自分をプロファイル(分析)してみよう!

 「自分の今を知ってみませんか?
  自分の強みと弱みを知って、何をすべきなのか、何を成長させる事ができるのか
  一緒に考えてみませんか?」

 

お申込・詳細はこちらからどうぞ!

 

 

八矢紹介記事

採用・人事に活用できる新たな指標「nEQ」nEQ(感情知能指数)とは? ~人事とメンタルヘルスケア~

 

チームが機能するということはどういうことか

エイミー・C・エドモンドソン 英治出版

 

組織開発のセミナーに参加した際に気になっていた言葉

「職場環境における対人リスク」

 

これらの不安によって積極的に意見を言うかどうかが強力に左右される。

 

○無知だと思われる不安

 →職場で懸念を口にしたり質問したりする場合、無知だと思われるリスクを冒している。

 

○無能だと思われる不安

 →是非はともかく、答えは当然知っているもの、状況を理解しているものと思われる

 →ミスについて率直に話したり支援を求めたりする

  と無能な人とレッテルを貼られると直感的に感じている

 

○ネガティブだと思われる不安

 →ほとんどの人が精一杯の仕事をしていると思っているため、

  ネガティブな意見をいうと、それは違うと思われ、厄介なヤツと見なされかねない

 

○邪魔をする人だと思われる不安

 →何かについて率直に話すと、面倒な人というリスクを冒すことになる

 

忙しい組織では特にそう思われがち。

そのために中断されることは有益であるより混乱を招くものに見えてしまう可能性があるとのこと。

 

ただ、研究によると、

仕事を妨害することは学習にとってプラスになるという。

仕事を中断させることによって、知識のやり取りが増え、新たな手順の習得が早まるのだそうだ。

 

ちゃんとメリットを知っておけばいいんだけどね。

これらの不安があるということを職場環境の中で確認しておいて、

これらの不安を解消していくことが職場内での心理的安全につながっていくものだと

思いますね。

 

 

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら

 


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^