ANAの気づかい | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

ANAの気づかい

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

nEQプロファイリングの関連はこちら

 

健康いきいき職場づくりを研究してる中で、

ANAの取り組みを知りました。

それ以来、いろいろ気になって資料などを読み込むようにしています。

 

よく健康いきいき職場づくりの講演などをさせていただく際に、

ANAの事例を話をさせていただきますが、

実際に中小企業で類似した取り組みをしたりしますが、

なかなか成就するまでいきませんね。

 

そんな中で見つけたのが

「ANAの気づかい」(ANAビジネスソリューション (著)・KADOKAWA)

 

『「気づかい」とは、すべての仕事の成果のために

 「なくてはならないもの」。秘書やCA(客室乗務員)のような専門職だけに

 必要なものではない』

とありました。

 

『ANAの経営の基盤である、「安全」を実現するため』

『気づかいは仕事をする上で必須のビジネススキルだ』

『チームで取り組み仕事を確実に進めるためのベースになるのは人間関係で、

 人間関係は気づかいによって構築されていく』

『そんな日常的な気づかいがあるからこそ、コミュニケーションが成り立っている』

と記されているのです。

 

言いたいことが伝わる人間関係作りや人と人とがコミュニケーションを

しながら、同じ時間と空間を過ごす。

その時間と空間を快適に過ごせるのは、そこに気づかいがあるから。

 

その気づかいは身内だからこそ忘れないで行う。

近い間柄であっても甘えない。

その心構えが、最終的にお客様満足につながると。

 

でも、その考え、その通りだと思います。

日ごろの生活から出来ているからこそ、きちんとできるのもだと思いますね。

やはり、日ごろの行動にも注意を向けて、社内、社外隔てなく

取り組むことが大切だと思います。

 

新入社員研修やスタッフ研修に使える素材かな、こりゃ。

 

○自己理解ツール ~心の健康診断してみましょう~

 nEQ(えぬ・いー・きゅー)で自分を見つめてみよう!
 自分の強み・弱みを知って、自分をプロファイル(分析)してみよう!

 「自分の今を知ってみませんか?
  自分の強みと弱みを知って、何をすべきなのか、何を成長させる事ができるのか
  一緒に考えてみませんか?」

 

 お申込・詳細は下記からどうぞ!
http://www.milestone-sendai.com/neq/


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^