他者の強みの見つけ方 | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

他者の強みの見つけ方

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

nEQプロファイリングの関連はこちら

 

ライアン・ニーミック博士の言葉を翻訳していただいたものです。

ご参考になれば幸いです。

 

強みスポッティングは一般的に次の2段階があります。

1)他者の強みを、その人の行動の中から見つける

2)自分自身の強みを、自身の行動の中から見つける

 

自分自身の強みを見つけることに関しては、また別の機会にお伝えするとして、今回は「他者の強みを見つけること」に焦点を当ててみましょう。

 

私のワークショップでは、参加者に上記の1、2のどちらがより簡単かを尋ねています。「他の人の強みを見つける方が簡単」と答える参加者が、圧倒的に多いのです。

 

したがって「強みスポッティング」を、まずは対人関係で行ってみましょう。

 

○「強みを発見力」を伸ばす4つのステップ

 

1.(強みに関する)「言葉」を頭の中で組み立てておく

2. 観察眼とリスニング力を研ぎ澄ます

3. 強みが表われている行動を「タグ付け」し、説明する

4.「強み発見力」を習慣化する

 

 

強みの言葉化、表情などを見る目、言語的な手がかり、継続して行うこと。

 

これらはとても重要なことですし、他社からのフィードバックは、

自分に対する気づきとして大きなものになっていきます。

強みですから、ポジティブなフィードバックです。

受け入れやすいものに変わりますね。

 

そんな強みを見つけて生かしてもらえば、

さらにいきいきとした職場づくりに前進していきますね。

ぜひ、こんなワークにもトライしてもらいたいものです。

 

 

○自己理解ツール ~心の健康診断してみましょう~

 nEQ(えぬ・いー・きゅー)で自分を見つめてみよう!
 自分の強み・弱みを知って、自分をプロファイル(分析)してみよう!

 「自分の今を知ってみませんか?
  自分の強みと弱みを知って、何をすべきなのか、何を成長させる事ができるのか
  一緒に考えてみませんか?」

 

 お申込・詳細は下記からどうぞ!
http://www.milestone-sendai.com/neq/


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^