理想はね、いつでもご機嫌で子育てできたら
どんなにいいか。
でもさ、人間だから
いつだって、どんな時だってご機嫌でいられるはずないの。
感情的になっちゃう時だってあるよ。
それを、感情出した時に
「あぁ~私はダメだ」
なんて思う必要もなくて
どんなにいいか。
でもさ、人間だから
いつだって、どんな時だってご機嫌でいられるはずないの。
感情的になっちゃう時だってあるよ。
それを、感情出した時に
「あぁ~私はダメだ」
なんて思う必要もなくて
「こういう時にイライラしやすいよね。」
って、自分のパターンが分かればいいじゃん。
もし、子どもに感情をぶつけてしまったなら
落ち着いた時とか
言い過ぎた~って気づいた時に
謝ればいい。
それが、子どもにとっては
お手本になるからさ。
感情を出すことが悪いんじゃない。
それをそのままにしておくことが良くないだけ。
という事で、私の実際にあった出来事を。
「新しい靴下が欲しい」
と言っていた末っ子に、出かけた時に靴下を買って帰ったの。
喜んでくれてたんだけど
夕飯前にそれをはき始めて
「なんか足の先が変な感じ」
とぐずぐず言い出す。
これがね、多分夕飯後だったら私も落ち着いて
「そっか~」と言えただろうけど
夕飯直前のお腹が空いてるタイミング。
もう、脳が不活性の状態で
理性が働きにくい自覚がある。
だからつい
「そんなにイヤだったらお母さんがもらうから
イヤイヤはかないでいい」
と、イライラ交じりでキツく言ってしまった。
もちろん末っ子はしょぼんとなって
泣き出す。
それを慰める余裕もない私。
しばらく黙々とご飯を食べて
ちょっとお腹が落ち着いてから
「お母さん、お腹空いてて優しくできなくてごめんね。
ちょっと言い過ぎた。
でもお腹空いてたらイライラしやすいの。
ごめんね」
って、まぁ、私のいつものパターンです。
お腹空いてたらちょっとしたことでイラっとしやすくて
子どもにもキツク当たって(泣かせて)
ちょっとしたら謝る。
私が先に謝ると
子どもも「私もごめんね」
って謝り合いが始まる。
でも、私はこれでいいと思ってる。
人間だもん。
世の中には色んな人がいるし、自分も感情が溢れる時ってあるじゃん。
でも、大事なのはその後。
家族以外でも、自分が悪いと思ったらすぐに謝る。
そのお手本を見せてあげられるという事で
私がイライラしてしまう自分も否定しないw
あ、いつでもどこでもイライラするのはまた違うからね。
それは自分も周りもしんどいと思う。
謝るタイミングなさそうだしね。
「そっか~」と言えただろうけど
夕飯直前のお腹が空いてるタイミング。
もう、脳が不活性の状態で
理性が働きにくい自覚がある。
だからつい
「そんなにイヤだったらお母さんがもらうから
イヤイヤはかないでいい」
と、イライラ交じりでキツく言ってしまった。
もちろん末っ子はしょぼんとなって
泣き出す。
それを慰める余裕もない私。
しばらく黙々とご飯を食べて
ちょっとお腹が落ち着いてから
「お母さん、お腹空いてて優しくできなくてごめんね。
ちょっと言い過ぎた。
でもお腹空いてたらイライラしやすいの。
ごめんね」
って、まぁ、私のいつものパターンです。
お腹空いてたらちょっとしたことでイラっとしやすくて
子どもにもキツク当たって(泣かせて)
ちょっとしたら謝る。
私が先に謝ると
子どもも「私もごめんね」
って謝り合いが始まる。
でも、私はこれでいいと思ってる。
人間だもん。
世の中には色んな人がいるし、自分も感情が溢れる時ってあるじゃん。
でも、大事なのはその後。
家族以外でも、自分が悪いと思ったらすぐに謝る。
そのお手本を見せてあげられるという事で
私がイライラしてしまう自分も否定しないw
あ、いつでもどこでもイライラするのはまた違うからね。
それは自分も周りもしんどいと思う。
謝るタイミングなさそうだしね。
***********************
(私も記事を書きました)
全国トップクラスの実績をもつ現役学校教員、
先進的な教育実践で注目される学校やオルタナティブスクールのトップ、
登録者数 約100万人を誇る教育系YouTuberなど、
18名の教育プロフェッショナルが考えるこれからの教育や子育てについての考えをまとめた
「子どもの教育ガイドブック」を無料配布してます!
"子どもの教育" や "子育て" の不安を解消したい…
"将来活躍する人物像" や そんな人の"育て方" を知りたい…
そんな悩みを持つ全国の親御さんに自信を持ってオススメできる内容です☆
↓ダウンロードできる 公式LINEはコチラから
***********************
メールレターも毎日配信中☆
子育てエピソードやその裏側や心の内もお届けします。