「プロジェクト設定と音源の選択」0から始めるUTAU調声⑤ | チラシの裏 ~UTAU調声メモ~

チラシの裏 ~UTAU調声メモ~

UTAUの調声の話を中心に、初心者向けの使い方からうまく歌わせるコツ・ニッチなネタまで、独断と偏見で書いています。

初稿:2020年9月

 

 

~前回までのあらすじ~

UTAUを使う準備ができた!

 

 

本格的に歌わせる工程に入っていきます!

 

 

○ustファイルの管理について

ustファイルとは、UTAUの調声データ(プロジェクトファイル)です。

 

1曲分の楽譜をすべて1つのustに入れてしまうと、あとでwav書き出し(レンダリング)するときに長くなってうっとうしいので、

個人的には1番のust・2番のustなどと分けるようにしています。

 

また、UTAUは1ustにつき1トラックなので、ハモりやコーラスを作るときはustを分ける必要があります。

 

何が言いたいかというと、1曲調声するのに複数のustを作ることになるので、それを見越したデータ管理をしてください。

曲ごとにフォルダを作るのが良いと思います。

 

 

○プロジェクト設定

前回のはUTAU本体の設定でしたが、今からやるのは

「今回歌わせる楽譜(プロジェクト)の設定」です。

 

プロジェクト設定はここをクリックすると開きます。

 

「プロジェクト名」はお好みですが、私はパート名を入れるようにしています。MainとかChorusとか

「出力wavファイル名」は後で勝手に入力されるので空けておいてokです。

 

 

「原音ファイルセット」が、いわゆる歌わせたい音源です。

画像の四角で囲ったあたりをクリックすると音源一覧が出るので、

今回は「重音テト音声ライブラリー」を選びます。

 

 

ツール1・ツール2は、とりあえず画像のとおり

「wavtool.exe」

「tn_fnds.exe」を入力してください。

 

これらはエンジン等と呼ばれるもので、簡単に言うと音を加工するソフトです。

公式(飴屋さん製)のものとユーザーメイドのものがあります。

物によって音質が全く違うので音源に合わせて変えることになります。

 

とりあえず、しばらくは再生時の待ち時間が短いwavtool・tn_fnds(他人のふんどし)にしておいて、あとで変えます。

 

tn_fnds.exeはの「エンジンも入れる」の項でインストールしたものです。

うまくインストールできていないと、入力したtn_fnds.exeが赤字になります。そのときはインストールした場所が正しいかなどを確認してください。

 


○音取りは単独音で

次回、音符を入力する音取り(採譜)について説明しますが、

その間は単独音の子を使ってください

 

連続音の子だと再生してもまだ音が出ません。

(今回選択した重音テトには単独音が入っているので音が出ます)

 

詳しいことは⑦で説明しますが、

単独音の音源で音取り(採譜)する

 ↓

音符入力が終わったら連続音の音源に切り替える

 ↓

歌詞を「連続音化」する

という流れになります。

連続音化するまでは連続音の音は出ません。

 

CVVCの子は音取りに使えるの?という話ですが、「使える場合が多い」です。

音源によっては「あいうえおん」だけ音がでないかもしれませんが、それも⑦で説明する「連続音化」で解消します。

 

CVVCについては

CVVCって何?~ア行が連続音でそれ以外が単独音のやつ+α~

に書いたとおり、CVVC=単独音のっょぃゃっです。

※当シリーズではCVVCを「単独音と連続音の混合音源として」扱えるようになるところまで説明します

 

 

○ustの保存

プロジェクト設定ができたら、

ファイル→名前を付けて保存 でustを保存してください。

 

上述したように1曲につきたくさんustを作るので、

曲名 Main1.ust ←メインボーカル1番

曲名 Cho2.ust ←ハモりの2番

みたいに、パート名まで入れたほうがいいです。

 

 

○次回!

 

「音符の入力!」0から始めるUTAU調声⑥