体のお悩みに、サヨウナラ!

「薬に頼らずに過ごせる」

「自分の体の状態に合った食事を作れる」

看護師・薬膳アドバイザー 佐藤マイコです♡

はじめましての方はこちら>>>自己紹介

 

みなさーん、

普段髪の毛は縛りますか?



今回は、タイトル通り 
『春には髪の毛を縛るな!』
と言うお話をしていきますびっくりアセアセ


でも…
縛るなと言われても、
職業柄縛らなくてはならない方も
いらっしゃいますよねえーん


なぜ春に髪を縛るべきでないか、
じゃあどうしたら良いのか
と言うところをお伝えしますね電球


では、なぜ髪を縛るべきではないかと言うと…

春はめぶきの季節で
エネルギーがぐんぐん上に育っていく
と言うイメージがありますね。


この伸びていくような生命のエネルギーを
押さえつけずにのびのびと過ごしましょう!
と言うのが春なのですチューリップ気づき


春は人間の中でも冬の間に溜め込んだ
エネルギーを発散していく季節なので、

例えば
・きつい下着や服
・髪の毛をぎゅっと縛る
ことは、

エネルギー発散しきれずに
体のトラブルとして出る
と言う風に考えるのです泣


縛るのが絶対にダメ!
と言うのではなく、
仕事など縛らなくてはいけない時も
あると思いますグッ


知識として入れておいてもらって、
休みの日や仕事後は縛らない
と言う風にしてもらえたら良いかなと
思っていますよニコニコ飛び出すハート


服もなるべくゆるっとした物を
着てみてくださいね照れキラキラ


また、
春は『逍遥(しょうよう)』と言って

目的を決めずにゆったりとした服装で
だらだらと歩くことがおすすめですよ爆笑ピンクハート


キビキビ何㎞先まで歩こう!とかではなくて、
ふわ~っと外に出て、ふわ~っと歩きます。
目的も決めずにぶらぶらと。


なので、春の共通点と言うのは
『締め付けない』
と言うことなのですおねがい注意


気持ちも体も行動も締め付けずに発散させて
何となく気の向くままに過ごすことが
春の養生の基本になってきますので、
ぜひトライしていただけると嬉しいです照れラブラブ


有料級です!と大好評!!

【体が不調な原因が丸裸!薬膳ケアブック】

プレゼント中!

合言葉」を送ってね!

(お友達4800人超えました〜爆  笑アップ

 

 

 

🔻LINE@🔻
お友達登録者全員に【体が不調な原因が丸裸!薬膳ケアブック】プレゼントプレゼント

 

ID:@562xnzhbからも登録いただけます

 

 

 

Instagramでは

薬膳情報を

わかりやすく紹介しています

(下の画像をクリックで移動できます)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓