お疲れイライラママ卒業!

子どもの「やりたい」に応えられる体を作る!

薬膳ナース佐藤麻衣子です

 

はじめましての方はこちら>>>自己紹介

 

 

 

みなさーん、

たくさん食べていますか?スプーンフォーク飛び出すハート




先月のクリスマスにはじまり、

大晦日、お正月と


食べまくったよ!!!


という方も多いのではないでしょうか?グラサン




お正月や休みも残り数日、

現実に戻る…となると


気になるのは

増えた体重にきつくなったズボンガーン




ドキッとした人いますか??







まずは、

年末年始思い切り楽しめたことが

素晴らしいですグッ二重丸




楽しむ時に楽しめる体作りが

養生の目的です照れハートのバルーン




でも、

ここからは体を戻していく必要があります!!




まずはご自身の

胃腸の疲れ具合

をチェックしていきましょうびっくり雷







○胃腸ダメージチェック


・酸っぱいゲップが出る時がある

・お腹の張りがある

・便やおならが臭い

・便器に張り付く軟便が出る

・舌に苔がびっちり



いくつ当てはまりますか?


当てはまるものが1つでもあれば、

胃腸が疲れている証拠ハートブレイクアセアセ




しっかりケアをしていきましょうねニコニコ乙女のトキメキ




まず、


『空腹感がないなら食べない』


これが大切です!!注意




お腹が空いていないのに

どんどん入れてしまうと…


状態が悪化してしまいますよ泣




その上で、

大切なケア方法をお伝えしますねウインク







①消化促進食材を食べよう



薬膳では『消食作用』のある

食材がおすすめです!イエローハーツ




・かぶ

・大根

・パイナップル

・りんご


などは、

消化を助けてくれるので

取り入れてみてくださいねOKキラキラ




②むくみ対策をしよう



正月に体重が急増する!

という場合、


そもそも脂肪が増えているわけではない

ことが多いですびっくり注意




体重が増えている原因は

『むくみ』かも??




2~3kgの増加であれば、

むくみの可能性も大いにありますえーん




むくみ対策としては…


・体を動かして軽く汗をかく

・シャワーで済まさず湯船に浸かる

・食材は小豆がおすすめ(あんこはNG)







ぜひこれらのむくみ対策も取り入れて

スッキリとした休み明けを

迎えてくださいね照れ花


 


【5大プレゼント🎁無料配布中】

(お友達5637人超えました〜爆  笑アップ

 

 

 

🔻LINE@🔻
お友達登録者全員に【5大プレゼント🎁無料配布中】

 

ID:@562xnzhbからも登録いただけます

 

 

 

Instagramでは

薬膳情報を

わかりやすく紹介しています

(下の画像をクリックで移動できます)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓